
【ロサンゼルスモーターショー05】ディーゼルはハイブリッドより優れている?
ロサンゼルスオートショー(ロサンゼルスモーターショー)はフォルクスワーゲン社長、ベルント・ピシェツリーダー氏の指針演説で始まった。「燃料電池、ハイブリッドともに現段階で現実的な方法だとは思わない」と、ディーゼルの利点を強調。

【パリダカ05】レグ6…日産勢トラブル、増岡2位、トップは?
ダカールラリー(正式名称テレフォニカ・ダカール2005/通称パリダカ)は5日、モーリタニアに入り、初の本格的な砂漠SS(スペシャルステージ、競技区間)となった。総合トップは、ここまで堅実に走ってきたブルーノ・サビー(VWトゥアレグ)。

【パリダカ05】レグ5…日産がトップ、増岡後退、篠塚浮上
ダカールラリー(正式名称テレフォニカ・ダカール2005/通称パリダカ)は4日、モロッコから西サハラに移動、途中のSS(スペシャルステージ、競技区間)ではマクレー(日産ピックアップ)がトップ、総合1位になった。

【パリダカ05】レグ4…アフリカ最初のSSでVWがトップ
ダカールラリー(通称パリダカ)は3日、モロッコ国内でアフリカ最初のSS(スペシャルステージ、競技区間)を開催した。SSトップは前日36歳になったばかりのパリダカ新人、ロビー・ゴードン(VWトゥアレグ)が獲得した。

【パリダカ05】レグ3…アフリカ上陸
スペインのグラナダで1泊したダカールラリー(正式名称テレフォニカ・ダカール2005/通称パリダカ)一行は、2日に同地で10kmのSS(スペシャルステージ、競技区間)を終えた後、地中海を渡りアフリカに上陸した。

【パリダカ05】プロローグが本番スタート
スペインのバルセロナを出発してセネガルの首都ダカールへと向かうテレフォニカ・ダカール2005/通称パリダカラリーは、2004年12月31日にプロローグが行われた。三菱自動車レプソルATSスタジオの増岡浩は2位。

【VW ゴルフGTI 海外試乗】その2 超絶なスタビリティ…河口まなぶ
「もう一度ベンチマークになろうという目標を立てました」この言葉は、今回のGTIの試乗会ではなくゴルフの日本での登場時に、開発に携わったエンジニアのユング氏のものである。

欧州6大メーカーが車車間通信の規格作り
ヨーロッパのトップ6の自動車メーカー、ダイムラークライスラー、BMWグループ、フィアット、ルノー、フォルクスワーゲン、アウディは、「車両間コミュニケーション・コンソーシアム「C2C CC」を結成したと発表した。

VW パサート 新型、来春登場!!
フォルクスワーゲン(VW)は15日、第6世代となる新型『パサート』の写真を公表した。実車の披露は05年2月開幕のジュネーブモーターショーを予定、販売はショー以降、3月から欧州で始まる。

フォルクスワーゲン、中国で新工場の開所式
ドイツ・フォルクスワーゲン社は、中国の第一汽車との合弁会社一汽フォルクスワーゲン汽車の新工場の開所式を行った。