1999年5月のスズキに関するニュースまとめ一覧(466 ページ目)

関連インデックス
軽自動車 スズキ Kei スズキ MRワゴン スズキ SX4 スズキ アルト スズキ アルトラパン スズキ イクエーター スズキ イグニス スズキ イーコ スズキ エスクード スズキ エブリイ スズキ カタナ スズキ カプチーノ スズキ カルタス スズキ キザシ スズキ キャリイ スズキ クロスビー スズキ ジムニー スズキ スイフト スズキ スプラッシュ スズキ スペーシア スズキ セルボ スズキ ソリオ スズキ ツイン スズキ ハスラー スズキ ハヤブサ スズキ パレット スズキ バレーノ スズキ ワゴンR スズキ ワゴンRスマイル スズキ コンセプトカー スズキ モーターサイクル スズキスポーツ スズキWRC トヨタ自動車 日産自動車 日産 スズキ 提携強化 GM
スズキ財団、科学技術研究助成先を決定 画像
自動車 ビジネス

スズキ財団、科学技術研究助成先を決定

スズキ財団は、全国の大学など研究機関から応募のあった助成申請に対して、2008年度の科学技術研究助成として33件、助成総額4029万5000円を決定した。

【株価】全体相場が続落、輸出関連も軟調 画像
自動車 ビジネス

【株価】全体相場が続落、輸出関連も軟調

全体相場は続落。先週末の米国株安、円安ドル高の一服を嫌気し、平均株価は一時昨年10月27日に付けたバブル崩壊後の最安値7162円90銭水準に迫った。金融株に加え輸出関連株も軟調。自動車株は全面安。

【池原照雄の単眼複眼】来期黒字転換への処方箋 画像
自動車 ビジネス

【池原照雄の単眼複眼】来期黒字転換への処方箋

自動車メーカー上場10社の2009年3月期業績の最新修正予想が出揃った。トヨタ自動車が59年ぶりの赤字に転落するなど、最終損益(純利益)ではホンダ、スズキ、ダイハツ工業を除く7社が赤字となる。

スズキ、マイアミボートショーで 新型4ストローク船外機 を発表 画像
自動車 ニューモデル

スズキ、マイアミボートショーで 新型4ストローク船外機 を発表

スズキの米国における四輪、二輪、船外機の販売子会社アメリカンスズキ社(American Suzuki Motor Corporation)は、米国フロリダ州マイアミで2月12日から開催されている「2009マイアミ国際ボートショー」に出展。

【株価】GDP 35年ぶり下落も、ほぼ影響なし 画像
自動車 ビジネス

【株価】GDP 35年ぶり下落も、ほぼ影響なし

全体相場は小反落。2008年10-12月のGDP(国内総生産)は前年同期比12.7%減と35年ぶりの下落率となったが、市場への影響は限定的。材料不足の中、輸出関連株が軟調な動きとなったが、平均株価の下げ幅は30円足らずだった。自動車株は総じてさえない展開。

【バレンタイン 値引き情報】このプライスで軽自動車を購入できる!! 画像
自動車 ビジネス

【バレンタイン 値引き情報】このプライスで軽自動車を購入できる!!

お得な新車割引情報をお届け!! ディーラー限定・台数限定・現車限り・未使用車などなど、あの軽自動車の安売り情報があるかも。お近くのディーラーや欲しい車種が載っていなくても、ご自身の購入計画の参考にして下さい。

【株価】全体相場が4日ぶり反発 画像
自動車 ビジネス

【株価】全体相場が4日ぶり反発

全体相場は4日ぶりに反発。円高が一服したことから輸出関連株に買いが入った。もっとも、週末のG7財務相・中央銀行総裁会議を控え商いは低調。自動車株はほぼ全面高。

【東京オートサロン09】写真蔵…スズキ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【東京オートサロン09】写真蔵…スズキ

世界最大級のカスタムカーおよび関連製品の展示会「TOKYO AUTO SALON 2009 with MAPAC」(東京オートサロン)と輸入車のカスタムカーおよび関連製品の展示会「IMPORT AUTO SALON 2009」(インポーツオートサロン)が、1月9 - 11日、千葉市の幕張メッセで開催された。

スズキ、子会社2社が河合楽器から土地を購入 画像
自動車 ビジネス

スズキ、子会社2社が河合楽器から土地を購入

スズキは、子会社のスズキ輸送梱包とスズキビジネスが河合楽器製作所が所有する土地をそれぞれ購入することを決定し、契約を締結したと発表した。

【シカゴモーターショー09】スズキ イクエーター…米国トラック誌とコラボ 画像
自動車 ニューモデル

【シカゴモーターショー09】スズキ イクエーター…米国トラック誌とコラボ

アメリカンスズキモーターは、11日に開幕するシカゴモーターショーに3台の『イクエーター』を出品することを明らかにした。米国の3大ピックアップトラック雑誌とのコラボレーションだ。