加藤電機は、半田警察署(愛知県半田市)の協力のもと、同警察署管轄地域の住民を対象として、「車両犯罪撲滅計画」を6月1日から開始した。
国土交通省津軽ダム工事事務所は、水陸両用バスを使った津軽ダム(青森県西目屋村、2016年度完成予定)の工事現場見学会を、6月21・22日に実施する。
京王電鉄バスグループ5社は、6月7日以降、衝突被害軽減ブレーキを搭載した高速バス車両を順次導入すると発表した。
傘下のジープブランドの一部車種について、米国運輸省のリコール(回収・無償修理)勧告を拒否した米国の自動車大手、クライスラーグループ。同社がこれとは別に、ジープ車のリコールを行うことが分かった。
ネオマーケティングは、自動車免許を保有している全国の60代以上のシニア世代の男女500人を対象に「自動車に関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。
日産自動車が6月6日に発売した新型軽乗用車『デイズ(DAYZ)』は、姉妹車である三菱自動車『eK ワゴン』とフロントマスクだけではなくアラウンドビューモニターを採用していることも大きな違いとなっている。
トヨタ自動車が6月5日、『プリウス』とレクサス『HS250h』のブレーキ系統の不具合により、国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)。このリコールが米国にも波及した。
東野交通(栃木県宇都宮市)は、GPSを利用したバスロケーションシステム「108バスどこ?」のサービスを6月5日から始めた。
米国の自動車大手、クライスラーグループのSUV、ジープブランド。同ブランドが過去に販売した車種に関して、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が行ったリコール(回収・無償修理)勧告を、クライスラーグループが拒否した。
東京スマートドライバープロジェクトは、暦の上で梅雨入りとなる6月5日から梅雨明けとなる7月23日までの期間、雨天時の交通事故を減らすキャンペーン「レインスマートドライバー計画」を実施する。