ハーレーダビッドソン ジャパンは11月21日、8車種、計7841台のリアショックアジャスターマウントブラケットに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
アウディは11月26日、2026年型に合わせて、プレミアムプラットフォームエレクトリック(PPE)とプレミアムプラットフォームコンバッション(PPC)の『A5』、『Q5』、『A6』、『A6 eトロン』、『Q6 eトロン』に大幅なハード&ソフトウェアのアップデートを行うと発表した。
ケミトックスは、山梨県北杜市須玉町で実施していたリチウムイオン電池(LiB)試験を、同市武川町の「北杜LiB試験センター」に移転し、安全性評価試験サービスを大幅に拡充したと発表した。
BYDジャパンは11月25日、BYDの電気バスの駐車ブレーキ解除用工具に関する不具合で、国土交通省にリコールを届け出た。
鈴与と月桂冠は11月28日より、株式会社T2が国内で初めて事業化した自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行に参画すると発表した。
BYDジャパンが電気バス9車種403台のリコールを届出。車載消火器の充填量が保安基準を満たしていない可能性があり、全車両を確認して交換する。自動車技術総合機構の指摘で発覚し、事故報告はなし。
トヨタ自動車は、商用車の『プロボックス』を一部改良し、11月25日に発売した。今回の改良では、最新技術がもたらす安全安心の先進装備を充実させ、商用車としての基本性能を大幅に向上させた。
アマゾン傘下の自動運転技術企業Zooxは、サンフランシスコで一般向けの自動運転タクシー試乗プログラム「Zooxエクスプローラーズ」を正式に開始したと発表した。
マグナはドイツの自動車メーカーと提携し中国市場におけるドライバー・乗員監視システムの導入を加速させると発表した。
自動運転技術を手がける中国のウィーライド(WeRide)は、完全無人ロボタクシーの商用運行許可を取得したと発表した。