自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(22 ページ目)

ディーラー整備士から転身、音の沼にハマった新人インストーラー[Pro Shop インストール・レビュー]by レジェーラ 画像
自動車 テクノロジー

ディーラー整備士から転身、音の沼にハマった新人インストーラー[Pro Shop インストール・レビュー]by レジェーラ

オーディオのインストールが好きでレジェーラのスタッフとなった雜賀(さいが)さんが今回の主役。ショップの新人スタッフが愛車のトヨタ『プリウスα』を練習台にトレーニングを積み、インストールや調整のスキルを高めていく過程が垣間見られるエピソードとなった。

<新連載>[車載用音響機材変遷史]70~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>[車載用音響機材変遷史]70~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る

今も昔も、ドライブと音楽は親密な関係にある。その音楽の聴かれ方が、時代とともにどのように移り変わってきたのかを振り返る新連載をスタートさせる。なお、ここでは、一般的な車載用音響システムよりもむしろマニア度の高い機材にフォーカスし、その変遷を追っていく。

日本導入予定の新型キャデラックSUV、エンビジックスの「拡張現実ヘッドアップディスプレイ」搭載 画像
自動車 ニューモデル

日本導入予定の新型キャデラックSUV、エンビジックスの「拡張現実ヘッドアップディスプレイ」搭載

英国のエンビジックスは、キャデラックの新型電動SUV『ビスティック』に、拡張現実ヘッドアップディスプレイ(AR-HUD)を供給すると発表した。

カロッツェリアの上級メインユニットで楽しむ![やっぱりいつかは外部パワーアンプ] 画像
自動車 テクノロジー

カロッツェリアの上級メインユニットで楽しむ![やっぱりいつかは外部パワーアンプ]

クルマの中で本格サウンドを満喫しようと思うなら、「外部パワーアンプ」を使うべきだ。当連載ではそうである理由から、その導入法のいろいろまでを紹介しようと試みている。今回は、カロッツェリアのメインユニットで可能となる使い方を説明していく。

ダイナミックマッププラットフォームがマイクロソフトと連携、3次元地図データ生成にAI技術導入 画像
プレミアム

ダイナミックマッププラットフォームがマイクロソフトと連携、3次元地図データ生成にAI技術導入

ダイナミックマッププラットフォームは、日本マイクロソフトと連携し、高精度3次元地図データ生成におけるAI技術導入加速に向けた取り組みを開始した。

プロが明かす! カーオーディオ「スピーカーケーブル」引き回しの鉄則とタブーとは?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編] 画像
自動車 テクノロジー

プロが明かす! カーオーディオ「スピーカーケーブル」引き回しの鉄則とタブーとは?[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール編]

愛車の音響システムのアップブレードに興味を持ったとき、“わかりづらさ”が壁となりがちだ。それにより、実践がためらわれることがある。当連載は、その壁の払拭を目指して展開している。現在は「インストール」をテーマに据えてお届けしている。

ステップワゴンでコスパにとことんこだわったオーディオを構築[car audio newcomer]by  EPIC 前編 画像
自動車 テクノロジー

ステップワゴンでコスパにとことんこだわったオーディオを構築[car audio newcomer]by EPIC 前編

今回はニューカマーの特別編として埼玉県のEPICでスタッフとして働く金子さんにフォーカスをあてた。電装系の作業からオーディオ取り付けを学び、愛車のステップワゴンを練習台にして取り付けや調整などを学んでいく過程を紹介して行くこととした。

M&Mデザイン、パイオニア・グランド・レゾリューション「TS-Z1GR」専用バッフルとエンクロージャーを限定発売 画像
自動車 テクノロジー

M&Mデザイン、パイオニア・グランド・レゾリューション「TS-Z1GR」専用バッフルとエンクロージャーを限定発売

国産スピーカーケーブルを手がけるM&Mデザインから、パイオニアの新ハイエンドカーオーディオブランド「グランド・レゾリューション」シリーズスピーカー「TS-Z1GR」専用のバッフルとエンクロージャーが登場。TS-Z1GRの発売に合わせ7月末より限定販売が開始される。

カーオーディオイベント「第2回OACサウンドコンテスト」が規模を拡大! さいたまスタジアム2002で9月14日に開催 画像
自動車 テクノロジー

カーオーディオイベント「第2回OACサウンドコンテスト」が規模を拡大! さいたまスタジアム2002で9月14日に開催

「第2回OACサウンドコンテスト」の9月14日の開催決定が発表された。今回からOACサウンドコンテスト実行委員会主催となり、会場もさいたまスタジアム2002(さいたま市緑区)に変更され、開催となる(協力:越生自動車大学校、後援:関東カーオーディオ振興会)。

Hi-Fiユーザーカーの祭典「2025/24th 中四国オートサウンドフェス」Report 画像
自動車 テクノロジー

Hi-Fiユーザーカーの祭典「2025/24th 中四国オートサウンドフェス」Report

四国(愛媛県今治市)大三島・多々羅しまなみ公園駐車場で毎年、開催されるHi-Fiユーザーカーの祭典「オートサウンドフェス」。

    先頭 << 前 < 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 …30 …40 ・・・> 次 >> 末尾
Page 22 of 1,485