カーオーディオシステムの性能を進化させることに興味を持ったことはないだろうか。当連載ではそれを実行しようとしたときに役に立つよう、製品ガイドを展開している。現在は「サブウーファー」がテーマだ。今回も、「単体サブウーファー」の注目モデルを紹介していく。
◆製品構成が再編され、「単体サブウーファー」の顔ぶれが刷新!
今回は、スウェーデン発のハイグレードカーオーディオブランド「DLS」の「単体サブウーファーのラインナップを紹介していく。
なお、DLSでは近年、ラインナップの再編成が行われていて、単体サブウーファーの陣容がややコンパクト化されている。
ちなみに、かつては同社のスピーカーのラインナップは、トップエンドラインとなる『スカンジナビアシリーズ』を筆頭に、『アルティメイトシリーズ』、『リファレンスシリーズ』、『パフォーマンスシリーズ』と続いていて、アルティメイトシリーズ以下でそれぞれ単体サブウーファーも用意されていた。
しかし、再編成によりアルティメイトシリーズがなくなり、トップエンドラインのすぐ下にミドルグレードのスピーカーが控える構図となっていて、結果、単体サブウーファーはリファレンスシリーズのモデルが最上位機種となっている。

◆ミドルラインに2機種存在。パワフルに鳴らすか、合理性を取るかで選択!
では、どのようなモデルがあるのかを具体的に見ていこう。まずはミドルグレードラインとなるリファレンスシリーズのモデルから。ここには2機種が名を連ねている。1つが『RCW10』(税込価格:8万8000円)で、もう1機種が『RCS10.D2』(税込価格:8万8000円)だ。これらはともに25cm口径で、2Ωダブルボイスコイル仕様となっている。そして、価格も同一だ。
しかしながら振動板の材質が違っていて、さらには取付深さも大きく異なる。前者は振動板がアルミコーンで、後者はPPコーン、そして後者はスリム仕様となっている。パワフルに鳴らしたいのであれば前者が、インストール性の高さを重視したいなら後者が向く。
そして、スピーカーはリファレンスシリーズの次にはパフォーマンスシリーズが続くのだが、単体サブウーファーではその中間に位置するモデルが1機種ある。それは『PS10』(税込価格:7万4000円)だ。

◆薄型モデルも充実。そしてベーシックグレードで大口径モデルもラインナップ!
当機は、RCS10.D2よりもさらに取付深さが短い超スリムモデルだ。ちなみに口径は25cmでスタンダードな仕様であり、ボイスコイルもシングルタイプ(4Ω)で振動板はPPコーンだ。価格も含めてより使いやすい仕様にてまとめられている。
そしてその下にパフォーマンス シリーズに属するモデルとして以下の2機種が用意されている。『MCW10』(税込価格:3万8500円)と『MCW12』(税込価格:4万4000円)の2機種だ。
これらは振動板がペーパーコーンで、ボイスコイルはシングル、そしてインピーダンスは4Ωだ。つまり、単体サブウーファーとしてベーシックな仕様となっている。で、この2機種での違いは口径にある。前者が25cmで、後者が30cmだ。
なお、現行のDLSの単体サブウーファーでは30cmモデルはこのMCW12のみだ。ローエンドまで伸びる重低音がお好みなら、当機にもご注目を。
今回は以上だ。次回も注目すべきサブウーファーにスポットを当たる。お楽しみに。