自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,361 ページ目)

カーナビメーカーに貴方の声を!!…商品券20万円 画像
自動車 テクノロジー

カーナビメーカーに貴方の声を!!…商品券20万円

「ここを、こうしてほしい」「ここが決め手で選んだ」「これがよかった」…カーナビメーカーに貴方の声を届けよう。どんな意見でも、メーカーにとっては有益な情報だ。総額20万円、オートバックス商品券が回答者に当たるアンケートを実施中!!

【ホンダ・エディックス発表】ディーラーオプションのカーナビを装着するには… 画像
自動車 テクノロジー

【ホンダ・エディックス発表】ディーラーオプションのカーナビを装着するには…

ホンダ『エディックス』にはインパネ一体型のモジュールオーディオ、あるいはモジュールタイプのHDDナビが採用されている。通常の2DINスペースを確保するには「オーディオレス」を発注する必要がある。

フィリップスの新開発アナログ・カーラジオチップ、低コストで高性能 画像
自動車 テクノロジー

フィリップスの新開発アナログ・カーラジオチップ、低コストで高性能

ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスは、現状の高チューニング性能を維持したまま、システムコスト全体を削減したワンチップ・アナログ・カーラジオ・ソリューション、『TEF690x』ファミリーを発表した。

アルファロメオ『GT』にボーズ・サウンドシステムが標準装備 画像
自動車 テクノロジー

アルファロメオ『GT』にボーズ・サウンドシステムが標準装備

アルファロメオの新型スポ-ツクーぺ『GT』が日本でのデリバリーをスタートさせた。GTには、ボーズとアルファロメオとの共同開発により専用設計されたサウンドシステムが搭載されている。

【三菱電機DSRCデモ】その6…カーナビ接続は? 画像
自動車 テクノロジー

【三菱電機DSRCデモ】その6…カーナビ接続は?

標準化、という意味では、もっと深刻で、かつ後戻りできないテーマもある。カーナビとの接続性確保の問題だ。

【ホンダ・エディックス発表】写真蔵…ナビ、オーディオを見る 画像
自動車 テクノロジー

【ホンダ・エディックス発表】写真蔵…ナビ、オーディオを見る

ホンダ『エディックス』は最新のHDDナビゲーションシステムを採用、大画面8インチワイドディスプレイを組み合わせた。音声認識機能に加え、操作性を大きく進化させたプログレッシブコマンダーを採用。

【ストラーダ HDS950長期リポート その9】使えば使うほど実感! 大きな安心感 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その9】使えば使うほど実感! 大きな安心感

ひとり旅ということもあり、修学旅行の醍醐味であった枕投げはできなかったが、大阪の街は朝から快晴だった。雲ひとつない青空の中、クルマを第二の目的地である奈良へと進めていく。

【ストラーダ HDS950長期リポート その8】道案内も思い出もクッキリ映し出す『スーパーファインビジョン』 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その8】道案内も思い出もクッキリ映し出す『スーパーファインビジョン』

このごろ中学生だったころの、修学旅行で訪れた京都や奈良のようすが、しばしば思い浮かぶ。そして無性にもう一度巡ってみたい衝動に駆られ、ストラーダ『HDS950』を相棒として、深夜の高速道路を西へ向かった。

【神尾寿のアンプラグドWeek】“ケータイメディア時代”の幕開け? auの夏WINは速いぞ! 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグドWeek】“ケータイメディア時代”の幕開け? auの夏WINは速いぞ!

04年 夏モデルでは、ドコモは非接触IC「モバイルFeliCa」を搭載し、ひさしぶりにauに先んじて「携帯電話の生活インフラ化」という新分野を切り開いた。対するauの04年夏モデルのキーワードは、「携帯電話のメディアインフラ化」への昇華である。

【ストラーダ HDS950長期リポート その7】SDカードはどう使う 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ HDS950長期リポート その7】SDカードはどう使う

ストラーダといえば「SDカードを巧みに使いこなせる」というのが特徴。『HDS950』にも音楽ファイルや動画ファイルをSDカードを介して本体ハードディスクに転送できるエンターテイメントバンク機能が採用されている。