ソニーは2005年春ニューモデル第2弾として『CDX-M7810』など1DIN/CDプレーヤーの4機種を発表した。発売は時期4月上旬予定している。ソニーの05年新商品は、全商品MP3対応になる。
カロッツェリアブランドの春モデルとして発売するヘッドユニット9機種のうち、7機種を「Ready for iPod」として、iPod対応を掲げている。これらヘッドユニットに別売のiPodアダプター『CD-IB10』をプラスすれば、iPodコントロールが可能となる。
BMWジャパンは、アップル『iPod』『iPod mini』を『MINI』車載のステレオで楽しむための専用インターフェイスキットを、MINI正規ディーラーを通じて15日に発売する。希望小売価格は3万1500円、生産開始以降すべてのMINIに接続可能。
BMWジャパンはアップル『iPod』および『iPod mini』をBMW車両装備のステレオで楽しむための専用インターフェイスキットを、BMW正規ディーラーを通じて15日に発売する。希望小売価格は3万1500円。
オーディオ各社が発売したiPod連携モデルは「アダプターを介してiPodを接続し、ヘッドユニット側からのコントロールを実現する」という根幹の部分こそ同一だが、各社の色が出ているところもある。それは「どのように操作するのか」ということだ。
パイオニアは2月下旬から3月下旬に掛けての間、カロッツェリアブランドのオーディオヘッドユニット春モデル9機種を順次発売する。このうち8機種が別売のアダプターと組み合わせることで、iPodとの連携が可能になる。
クラリオンは、ポルシェ・ジャパンが輸入・販売するSUVの『カイエン』にカーナビゲーションと後方車両確認カメラのリアカメラを、3月からディーラーオプションとして納入開始したと発表した。
ファミリー向けのクルマの多くが、エンターテイメントシステムとしてDVDプレイヤー搭載を標準化しているが、コンピューター会社大手のインテルは「次に標準装備されるのはコンピューター」と売り込みに熱心だ。
富士通テン、メディアクリック、エフエム東京(以下TOKYO FM)は、アルバムの新譜情報をFM多重放送により配信するサービスを2005年春より開始するとともに、本サービスに対応した車載用製品を発売する。
電話番号を使って行き先を設定するという、初心者にとってもハードルの低い方法で伊豆半島まで到着。いちご狩りを堪能した女性読者代表のまいちゃん。タッチパネルでほとんどのコントロールができるパナソニック『ストラーダHDS930』が気に入ったようす。