自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,198 ページ目)

MapFan、携帯電話向けに検索機能を強化 画像
自動車 テクノロジー

MapFan、携帯電話向けに検索機能を強化

インクリメントPと三井物産は、共同で運営する『iモード』向け地図検索サービス『iMapFan』、『Yahoo!ケータイ』および『EZweb』向け『ケータイ地図MapFan』での検索機能を強化し、7日から公開した。

携帯電話・PHSの普及率84%に…3月末現在 画像
自動車 テクノロジー

携帯電話・PHSの普及率84%に…3月末現在

電気通信事業者協会は、3月末の携帯電話・PHSの契約数を発表した。3月末現在の携帯電話・PHSの契約数は、前月比1.3%増の1億272万4500件だった。前年同月比では6.2%の伸び。

ニッポンレンタカー、全営業所でEdyの取扱いを開始へ 画像
自動車 テクノロジー

ニッポンレンタカー、全営業所でEdyの取扱いを開始へ

ニッポンレンタカーサービスは、ビットワレットと協力し、これまで一部営業所で展開してきた電子マネー『Edy』の取り扱いを4日から離島などを除く全営業所に拡大すると発表した。

【GARMIN nuvi250使ってみた(2)】コンテンツや地図の追加で機能アップも可能 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN nuvi250使ってみた(2)】コンテンツや地図の追加で機能アップも可能

nuvi 250などガーミンのPNDは、PC連携の機能も充実している。製品にはPC接続用のUSBケーブルが同梱しており、パソコンでダウンロードした無料のトラベルガイドデータやオービスデータなどをインストールして機能アップを図ることができるのだ。

【神尾寿のアンプラグド特別編】インテル、モバイル端末向けプロセッサ発表 ナビも取り込まれる!? 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグド特別編】インテル、モバイル端末向けプロセッサ発表 ナビも取り込まれる!?

4月2日、インテルがモバイル情報端末向けの新たな省電力プロセッサ『Atom』と関連製品について詳細を発表した。

運転しながら健康検定、カーウイングスでサービス開始 画像
自動車 テクノロジー

運転しながら健康検定、カーウイングスでサービス開始

ユードーは、4月1日から日産自動車が運営するカーナビゲーション向け情報配信サービス「カーウイングス」に対して「健康検定」のコンテンツ・サービスを提供すると発表した。

【神尾寿のアンプラグド特別編】拡大するタクシーのFeliCa決済 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグド特別編】拡大するタクシーのFeliCa決済

3月26日、日本交通(日本交通グループ)と国際自動車(kmグループ)が、東日本旅客鉄道(JR東日本)、ジェーシービー、NTTドコモ、三井住友カードと協力してタクシーへの非接触IC「FeliCa」を用いた決済方式の導入を実施すると発表した。

容疑者を携帯電話の電子マネー機能が追い詰める 画像
自動車 テクノロジー

容疑者を携帯電話の電子マネー機能が追い詰める

愛知県警は25日、今月15日に愛知県日進市内で死亡ひき逃げ事件を起こした48歳の男を逮捕した。男は勤務先のクルマで事故を起こし、この直後から逃走。逮捕当時は神奈川県内で働いていたが、携帯電話の電子マネー機能で潜伏場所が発覚したという。

【GARMIN nuvi250使ってみた(1)】“シンプルな使いやすさ”と“コストパフォーマンス”の両立 画像
自動車 テクノロジー

【GARMIN nuvi250使ってみた(1)】“シンプルな使いやすさ”と“コストパフォーマンス”の両立

シンプルだが、ナビ性能の高さで“PNDの底力”を見せてくれたガーミンの『nuvi 360』。そのシリーズ新製品にして、普及型モデルとなるのが『nuvi 250』だ。

2007年のGPSデバイス世界総出荷台数は3900万台 画像
自動車 テクノロジー

2007年のGPSデバイス世界総出荷台数は3900万台

英国の情報通信マーケット調査会社、CANALYSが発表した分析レポートによると、2007年のGPSナビゲーションデバイス世界総出荷台数(PND、ハンディGPS、GPS付スマートフォン含む)は3900万台に達し、2006年に比べて132%増加した。