取り付けが簡単なコンパクトボディとシンプルな機能、そしてリーズナブルな価格で人気を博しているPND。そのPNDカテゴリーにパナソニックが「ストラーダ」のエントリーモデルとして投入したのが『ストラーダポケット』(CN-MP50D)だ。
パナソニック「ストラーダ」のブランド立ち上げから5年。この節目のタイミングで登場したハイエンドモデル「Fクラス」は、“From Home to Car”を具現化した新機能「ストラーダ ホームリンク」の搭載がトピックだ。 機能・画面を写真で解説する。
ソフトバンクモバイルは、アップル社製の携帯電話『iPhone 3G』を7月11日正午から販売開始すると発表した。ソフトバンクモバイルの旗艦店である東京「ソフトバンク表参道」では、iPhone 3Gの発売を記念して、11日朝7時(MNPの受付は午前9時)から先行発売する。
7月11日に電話と『iPod』、インターネットがひとつになった注目のモバイルデバイスiPhone 3Gが発売となる。エレコムはiPhone 3Gに対応した液晶保護フィルムを市場投入する。
NTTドコモは、法人向けに販売している「BlackBerry」について、専用サーバーの設置などのシステム構築をせずに手軽にインターネットを利用できる個人向けの「ブラックベリーインターネットサービス」を8月1日から提供開始すると発表した。
インクリメントPは、同社が運営する地図検索サイト「MapFan Web(マップファン・ウェブ)」と携帯向け「MapFan」で、7月5日に全線開通した東海北陸自動車道の地図を更新、8日から公開した。
ナビタイムジャパンは、携帯電話向けナビゲーションサービスの3サイト:トータルナビ「NAVITIME」、KDDIと協業で提供中の歩行者向けナビ「EZナビウォーク」、同乗者向けカーナビ「EZ助手席ナビ」において、『夏特集』を提供中だ。
電気通信事業者協会が発表した6月末の携帯電話の契約件数は、前年同期比5.7%増の1億364万8400件だった。前月比では0.3%増と低い伸び率だった。
カカクコムは、運営する購買支援サイト『価格.com』で消費者意識調査「価格.comリサーチ第19回調査iPhone買う!?買わない!?」を実施した。
日本自動車連盟(JAF)は、インターネット上でドライブコースを検索・作成できる『JAFなび』を開設した。