ソニーPSP用のナビソフトからスタートし、15万本を売り上げた「MAPLUSポータブルナビ」は、まもなく専用機(PND=MAPLUS E-100MP)も発売となる。様々なところに気を使った、チープではないPNDとなっている。
エディアは幕張メッセで開催されている「ATインターナショナル」の会場に、今月下旬から販売開始予定のPND『MAPLUS E-100MP』を多数持ち込んだ。これらは実際にタッチ&トライができるようになっている。
ゼンリンは、詳細市街地図と、充実した検索機能、多彩なドライブ情報を満載したカーナビゲーション用地図ソフトの最新版を8月中旬から順次発売すると発表した。
クレオは、『プロアトラスSV4 Selectダウンロード版』を7月24日から直販サイトの『筆まめダウンロードショップ』や各ECサイトで順次発売すると発表した。また、地図データ、検索データ、航空写真データ、機能拡張データも販売する。
インクリメントPは、三井物産と共同で運営するiモード向け地図検索サービス「iMapFan」、Yahoo!ケータイ、EZweb向け「ケータイ地図MapFan」で、GPSを使った検索機能「GPS地図アクセスモード」に新たにルート表示機能を拡張、提供を開始した。
三洋半導体は、車載用デジタルチューナーシステム『SDRCDS500』(Sanyo Digital Radio CD System 500)を開発した。
いいよねっとは、GARMIN製PND『nuvi250』の後継モデルとして、住所データを3300万件(nuvi250は2000万件)収録した『nuvi250Plus』を8月上旬より発売する。いいよねっとのウェブサイトでの直販価格は3万9800円。
7月22日、東京ビッグサイトで通信・ワイヤレス・モバイル機器の総合展示会「ワイヤレスジャパン 2008」が開幕した。後編ではMediaFLOとISDB-Tmmとの対決の構図がみえてきたモバイル向けマルチキャストをレポートする。
7月22日、東京ビッグサイトで通信・ワイヤレス・モバイル機器の総合展示会「ワイヤレスジャパン 2008」が開幕した。情報通信関連のイベントは日本でも数多く実施されているが、その中でもワイヤレスジャパンは“モバイル”に特化しているのが特長だ。
ユビークリンクは18日、同社が提供する携帯電話ナビサービス『全力案内!』に「赤外線グループナビ」機能を追加した。