スピーカー交換に始まったプロショップでのオーディオインストール。サブウーファーの追加に続いて、フロントスピーカーのグレードアップなど徐々に高音質化を実践中だ。オーナーのリクエストに応えた取り付けや調整を実施するのは茨城県のSOUND WAVEだ。
国土交通省は、後付け急発進抑制装置(ペダル踏み間違い時加速抑制装置)を国が認定する、先行個別認定を開始すると発表した。
横浜ゴムは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、将来技術コーナーと、既存の先進技術体感コーナーを設け、優れた技術開発力を全面でアピールする。
テュフ ラインランド ジャパンは10月16日、安全ガラス山口の本店工場が、山口県で初めて「ガラスリペアショップ認証」を取得したと発表した。
カーオーディオ製品は、取り付け方の巧拙でそのポテンシャルを引き出せるか否かが変わってくる。さて、そこにはどのようなセオリーやコツがあるのだろうか。それらを1つ1つ紐解きながら、カーオーディオの奥深さをあぶり出そうとしている当コーナー。
エディアは、同社が運営する徒歩・カーナビアプリ「MAPLUSキャラdeナビ」にて、PRナビゲーション第一弾として、萌え声の元祖にしてASMRの女王である「まこと。」がボイスコンテンツとして登場すると発表した。
ルノーグループ(Renault Group)は10月14日、自動運転EVによるオンデマンドのモビリティ実験サービスをフランスで開始した。
グッドイヤーは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に、「Freedom to Move-モビリティの未来はもっと自由だ-」をテーマに出展する。
アルプスアルパインは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」にて、MaaSに貢献する次世代コクピットなどを出展する。
ZFは10月14日、総額27億ユーロ(約3240億円)のユーロ債を発行し、ワブコ(WABCO)社の買収のための資金調達を完了した、と発表した。