先輩の影響からはじめてプロショップを訪れたオーナーの河口さん。鳥取県のサウンドステーション ジパングで試聴を経てディナウディオのスピーカーをチョイス。現在乗るエクストレイルに乗り換えた後もお気に入りのスピーカーを移設して楽しんでいる。 ◆ホームページで見た作りの美しさが ジパングでの取り付けを後押しした オーナーは現在乗っているエクストレイルの前にクラウンに乗っていたのだが、その当時にあるクルマと出会ったことがオーディオ熱を燃え上がらせるきっかけとなった。 「先輩が乗っていたクルマにオーディオがインストールされていたんです。ある日にたまたま聴かせてもらったんですが、その音がすごく良かったんです。“純正とここまで違うんだ、すごい!”と想像以上の音の良さにびっくりしたのを憶えています」。 それまでは内外装のカスタムをメインにクルマいじりをしていたオーナーだったが、この日を境にしてオーディオに強く興味を持ち始めたのだった。 「今思えば、その時の先輩のクルマはきっちり作り込まれていて、スピーカーにはモレルを使っていたんです。先輩がジパングでインストールしていたこともあって、それまで知らなかったプロショップに行ってオーディオを取り付けることも思い立ちました」。 こうしてオーディオのインストールを実施しようと決意したときに、オーナーが取った行動はWebでショップの検索&リサーチをすることだった。 「その後に、いろんなショップのWebをチェックしました。特に注目したのは掲載されているクルマの写真でした。ホームページにアップされている写真を見ているとジパングの作りがすごくキレイことに気づいたんです。もちろん先輩からの紹介もあったプロショップだったのもありますが、自分のクルマにもこんなキレイなインストールをしてもらいたいと思ってジパングに行くことに決めました」。 ◆緊張のプロショップ初来店から 好みのスピーカー選びがスタート オーディオを本格的に取り付けるのはこの時が初めてだったオーナー。ジパングに出向くときにはかなり緊張したという。 「オーディオのプロショップなんて行ったことがありませんでしたから、最初はすごく緊張しました。でも行ってみるといろいろオーディオの話をしてリラックスして相談ができました」。 最初の相談はスピーカー交換だった。先輩のクルマでモレルの音を体験していたオーナーだったが、自分が好きな女性ボーカルを気持ち良く聴けるスピーカーを見つけるのがその日の目的だった。 「ショップではいろいろなスピーカーを聴いてみることにしました。その中で自分が良いと思ったのがディナウディオのエソテックでした。“ディナウディオは女性ボーカルにも向いている”というショップの話も聞けたのもあって決めました」。 緊張の中で初のプロショップを経験したオーナーだったが、すぐさまスピーカーのセレクトに入った後はかなり没頭していたようだ。少しずつスピーカーの違いを聞き分けて、自分の好きなJUJUや安室奈美恵、HYなどの曲を一番良く聴けるのはどのスピーカーか?という絞り込んだスタイルで試聴。すると欲しい方向性のユニットが自ずと見えてきたのだという。 「エソテックは自分が想定していたスピーカーの中では比較的手頃な価格だったことも決め手のひとつになりました」。 こうしてスピーカー交換をプロショップにオーダーすることでいよいよオーディオとの関わりがスタートするのだった。 ◆エクストレイルへの乗り換えで お気に入りのスピーカーを移設 スピーカー交換を実施して、納車された愛車を初めて聴いたときにはその音の変化にびっくりしたオーナー。 「インストールができ上がったクルマに乗って音が出た瞬間に鳥肌が立ちました。スピーカーを交換するだけで、こんなに良い音になるんだ! と本当に感動しました」。 その後、クルマをエクストレイルに乗り換えたオーナーは、お気に入りのスピーカーであるエソテックを移設することにした。 「いまどきのSUVに乗りたくなってクルマを乗り換えたんですが、前のクルマで経験していた音はそのまま新しいクルマでも楽しみたかったのでユニットをそっくり移設してもらうことにしました。新しいクルマでどんな音が聴けるのかも楽しみでした」。 エクストレイルではツイーターをAピラーに埋め込み取り付け、ミッドバスはドアの純正位置にインナー取り付けするシンプルなスタイルをオーダー。ここからエクストレイルでの新たなオーディオのスタートを切ることにした。 「ディナウディオのスピーカーは気に入ってます。ボーカルがすごくキレイに再生されるのが良いところですね。臨場感もあって心地良い音なんです。先日も後輩が別のスピーカーでオーディオを組んだので音を聴かせてもらったんですが、“なんか違うな”と思ってしまうほど自分のクルマのスピーカーの音が好きです」。 前のクルマの時から若干低音の不足も感じているものの、ウーファーの追加などは今後の課題として、まずはお気に入りのフロントスピーカーの音を存分に楽しんでいるオーナー。次回の後編ではヘッドユニットのグレードアップなどのその後のシステムアップに付いて紹介していくこととしよう。
納車前から勝負は始まっていた! GRヤリスで叶えたオーディオ沼のベストアンサー[car audio newcomer]by M.E.I. 前編 2025年9月9日 1人でドライブを楽しむために手に入れたトヨタ『GRヤリス』をき…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日 往年の名システムであるカロッツェリアXを使って愛車のスペーシ…