トヨタ自動車は、商用車『プロボックス』などのABSに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
トヨタ自動車は、『カローラフィールダー』などのバックドアダンパステーに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。
ブリヂストンは10月21日、横浜国立大学、日本交通計画協会、アドヴァンスと共同で研究・開発を進めているバス停バリアレス縁石のシステム全体の名称を「PlusStop(プラスストップ)」と決定したと発表した。
明るいエントランスにピカピカのフロア、手入れされた緑が風にそよぐ中庭。取材に伺ったテイ・エス テックの技術センターは、そこで働く人たちの心意気がひと目でわかるような、とても気持ちのいい会社だと感じた。
三菱電機は、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に、一般道での自動運転や無人自動駐車に対応する実証実験車「xAUTO(エックスオート)」を出展する。
最先端道路交通システムを話し合う国際会議「ITS世界会議」が10月21日、シンガポールのサンテック・コンベンションセンターで開始される。今年で26回目となるこの会議のテーマは”Smart Mobility, Empowering Cities”。国内外から1万人以上、300団体以上が参加する。
ブラックベリーは10月8日、東京都内のホテルで記者会見を開き、同社の車載音響ソフトウェア「BlackBerry QNX AMP(Acoustic Management Platform)」の最新版『AMP 3.0』の提供を開始すると発表した。
電子情報技術産業協会とドライブレコーダー協議会が発表した2019年度第2四半期(7~9月期)のドライブレコーダー統計出荷実績は、前年同期比52.4%増の131万5146台と大幅に増加した。
フォルシア クラリオンは、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、開発を進める「コックピット・オブ・ザ・フューチャー」の技術をデモンストレーションと映像を中心に紹介する。
日本航空(JAL)、日本空港ビルデング、WHILLの3社は、空港利用者にシームレスな移動を提供することを目的に、羽田空港で自動運転パーソナルモビリティ(電動車いす)の試験走行を実施する。