自動車 テクノロジーニュース記事一覧(659 ページ目)

アルプスアルパイン、自動運転用5G通信モジュールなどをCEATEC 2021で紹介へ 画像
自動車 テクノロジー

アルプスアルパイン、自動運転用5G通信モジュールなどをCEATEC 2021で紹介へ

アルプスアルパインは10月12日、10月19日からオンラインで開催される「CEATEC 2021オンライン」に出展すると発表した。

一粒で2度美味しいパッシブ…スピーカー[カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像
自動車 テクノロジー

一粒で2度美味しいパッシブ…スピーカー[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

愛車のカーオーディオシステムをバージョンアップさせることに興味を持つ方々に向けて、そのための製品情報を発信している当連載。まずは「スピーカー」をテーマに据えてお贈りしている。今回は前回に引き続き、「パッシブ」について説明していく。

的確なアドバイスで迷いを払拭[プロショップでスピーカー交換] 画像
自動車 テクノロジー

的確なアドバイスで迷いを払拭[プロショップでスピーカー交換]

愛車のサウンドシステムのグレードアップを望むなら、まずは「スピーカー交換」にトライしよう。当特集ではそれをプロショップで行うことを推奨し、実行においてのコツを解説してきた。今回はその最終回として、プロショップだからこそのバリューについて解説していく。

産総研・トヨタ・豊田中研、カーボンニュートラル実現に向け共同研究の検討開始 画像
自動車 テクノロジー

産総研・トヨタ・豊田中研、カーボンニュートラル実現に向け共同研究の検討開始

産業技術総合研究所(産総研)とトヨタ自動車、豊田中央研究所(豊田中研)は10月12日、エネルギー・環境領域における先端技術開発の加速と実用化に向けた共同研究の検討を開始したと発表した。

AIで路線バスの乗客転倒を防止、フジクラなど安全監視システムの実証実験開始 画像
自動車 テクノロジー

AIで路線バスの乗客転倒を防止、フジクラなど安全監視システムの実証実験開始

フジクラ、山梨交通、エジソンエーアイの3社は、AIを用いた路線バスの乗客安全監視システムの実証実験を10月18日より山梨県甲府市にて開始する。営業走行中の路線バスでのAIを用いた乗客監視エッジコンピューティングの実証実験は日本初となる。

ナチュラル追求…スバル インプレッサ[インストール・レビュー] by サウンドステーション オートステーション K2 前編 画像
自動車 テクノロジー

ナチュラル追求…スバル インプレッサ[インストール・レビュー] by サウンドステーション オートステーション K2 前編

ナチュラルサウンドを追求し大人のインストールを実践した鳴神さんのインプレッサ。サウンドと共にデザイン面でも徹底してこだわり、製作ショップである大阪府のサウンドステーション オートステーション K2による端正な作り込みが施された。

ユピテル、新型360°&リアカメラドラレコ発売…あおり運転対策を強化 画像
自動車 テクノロジー

ユピテル、新型360°&リアカメラドラレコ発売…あおり運転対策を強化

ユピテルは、前後・左右・車内を記録できるドライブレコーダー「marumie(マルミエ)」シリーズの最新モデル「Q-31R(カー用品量販店モデル)」「ZQ-31R(カーディーラー専売モデル)」を10月13日より発売する。

ローカル5Gを活用して建設車両を遠隔操縦 画像
自動車 テクノロジー

ローカル5Gを活用して建設車両を遠隔操縦

西松建設は、国内で初となる、トンネル坑内でローカル5Gを使用したホイールローダの遠隔操縦を試行した。10月8日に発表した。今回の試行を足掛かりにトンネル工事の無人施工の実現に向けて取り組みを加速する。

狭山環状有料道路、無料開放で国道16号の混雑緩和 画像
自動車 テクノロジー

狭山環状有料道路、無料開放で国道16号の混雑緩和

ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業は10月11日、狭山環状有料道路(埼玉県狭山市・狭山大橋)の無料開放による交通影響調査を発表した。

消防車のモリタ、水害発生時に活躍する救助用エアボートを開発[動画] 画像
自動車 テクノロジー

消防車のモリタ、水害発生時に活躍する救助用エアボートを開発[動画]

消防車メーカーのモリタは、福岡県・有明海沿岸で撮影した救助用エアボート『FAN-BEE(ファンビー)』による、干潟・浅瀬走行、着岸時の陸上走行の映像を公開した。

    先頭 << 前 < 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 …660 …670 ・・・> 次 >> 末尾
Page 659 of 3,788