マッピング・テクノロジー企業のHERE Technologiesは11月17日、テクノロジーアドバイザリー企業Omdiaとの共同調査に基づき、自動車業界初となる「ソフトウェア定義車両(SDV)成熟度フレームワーク」を発表した。
トヨタファイナンシャルサービスのおでかけアプリ「my route(マイルート)」は、沖縄県豊見城市で実施される自動運転EVバス実証実験に合わせ、期間限定の乗車券を11月17日に発売した。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)とホンダは11月17日、タイでの交通安全課題に共同で取り組む「KUB-DEE-DAI-DEE(良い運転をすれば、良いことが返ってくる)」キャンペーンを開始した。
イヴ・オートノミー(eve autonomy)は、ヤマハ発動機ソリューション事業本部長の江頭綾子氏を招き、製造・物流現場における自動化トレンドと最新ソリューションをテーマにしたオンラインセミナーを11月20日(木)および21日(金)に開催する。
グローバル・ブレインは、完全自動運転技術の開発に取り組むチューリングに対し、6つのファンドを通じて共同リード投資を実行したと発表した。
日野自動車のITソリューションカンパニーの日野コンピューターシステムは、タイヤ空気圧・温度監視システムに関するウェビナーを開催する。
三菱ふそうトラック・バスは11月18日、イスラエルのREE Automotive Ltd.と、商用車における「X-by-wire」(バイワイヤ)およびSDV(ソフトウェア定義車両)技術の共同開発および実証に関する基本合意書を締結したと発表した。
いすゞ自動車は11月18日、2027年度の自動運転レベル4トラック・バス事業の開始に向けて、2026年1月より自社部品物流ルート内の公道において自動運転事業実証を開始すると発表した。
愛車のゴルフRの音質アップを計画して静岡県のプロショップであるWISTERIA(ウィステリア)でシステムアップの相談を開始。スピーカー交換やDSP設置、さらにはブルートゥースユニットの導入などを実施して思い描いたクリアサウンドを手に入れた。
三菱HCキャピタルは11月17日、AI基盤モデルを駆使した完全自動運転システムの開発を行うTuring(チューリング)と資本業務提携契約を締結したと発表した。