自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(591 ページ目)

バイクETC 日本無線が車載器を販売 画像
自動車 テクノロジー

バイクETC 日本無線が車載器を販売

日本無線(JRC)は、二輪車ETCの本格運用に伴って、オートバイのための専用車載器を販売する。製品名は『JRM-11』。価格は3万1500円。車載器本体とアンテナ、カード挿入状態を表示するインジケータの3つの部分で構成された3ピース型だ。

常磐道 水戸北スマートIC…本線直結型 画像
自動車 テクノロジー

常磐道 水戸北スマートIC…本線直結型

国道123号スマートIC社会実験推進協議会は、常磐自動車道と国道123号との交差部において、水戸北スマートIC社会実験を9月25日−2007年3月31日の期間で実施すると発表した。今回のスマートICは高速道路本線直結型スマートICで、全国初の試みとなる。

スマートICを本格導入へ…全国18カ所 画像
自動車 テクノロジー

スマートICを本格導入へ…全国18カ所

国土交通省は21日、全国で社会実験を進めてきたスマートIC(ETC専用のインターチェンジ)について本格導入を開始すると発表した。全国18カ所のスマートICについて、10月1日から本格導入へと移行する。

バイクのETCカード暫定割引終了 画像
自動車 テクノロジー

バイクのETCカード暫定割引終了

11月1日から開始される二輪車ETCの本格運用に伴い、高速道路会社各社は、これまで暫定的に実施されていたETCカード単体の割引を終了する。

バイクETC、11月1日から全国サービス開始 画像
自動車 テクノロジー

バイクETC、11月1日から全国サービス開始

国土交通省有料道路課と高速道路6社は、21日、二輪車ETC本格運用開始日を発表した。11月1日0時から全国一斉に開始する。現在四輪車が走行可能な全国のETCレーンのすべてで利用できる。

ETCの普及 利用状況---義務化へ順調? 画像
自動車 テクノロジー

ETCの普及 利用状況---義務化へ順調?

国土交通省道路局は、9月8日−14日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は63.2%と前週よりも0.2%と微増ながら増加した。

VICS 渋滞情報だけでなく、積極的な道路情報を 画像
自動車 テクノロジー

VICS 渋滞情報だけでなく、積極的な道路情報を

14日、長野県阿智村の中央高速道路下りでトラックなど21台が絡み、4名が死亡した事故が発生した。現場は下り坂の急カーブで事故が多発している地点であると、地元や中央高速道路を利用するドライバーからは指摘されていた場所だ。

日産SKYプロジェクト 山下副社長の決断で大きく進展 画像
自動車 テクノロジー

日産SKYプロジェクト 山下副社長の決断で大きく進展

日産自動車は10月から神奈川県で交通事故の低減や渋滞緩和を目指す「SKYプロジェクト」の実証実験をスタートさせるが、このプロジェクトを推進するに当たって、山下光彦副社長の決断が大きく左右したという。

日産SKYプロジェクト 1台のクルマが迷子に 画像
自動車 テクノロジー

日産SKYプロジェクト 1台のクルマが迷子に

日産自動車は10月からITSを活用した「SKYプロジェクト」の実証実験を神奈川県でスタートさせる。その実証実験が15日、報道陣に公開された。1台が迷子になったり、ハプニングもあった。

日産SKYプロジェクト ITS実証実験で世界初の効果検証 画像
自動車 テクノロジー

日産SKYプロジェクト ITS実証実験で世界初の効果検証

日産自動車が神奈川県警などの協力を得て横浜市で10月にスタートさせるITSの「SKYプロジェクト」実証実験では、情報を得たドライバーが実際にどのような運転行動を取ったかのデータを収集、安全支援の効果検証も行う。