阪神高速道路では、ETCワンストップサービスを10月の土日祝日に大坂地区と神戸地区の2カ所で開催する。
日産自動車が11月に投入する新型『スカイライン』から採用される新世代カーウイングスで採用される3つの世界初機能には、SKYプロジェクトの取材時に明らかになったプローブ情報のリアルタイム推定補完技術も含まれる。
オリックス自動車は、次世代型車両運行管理システムとして「オリックス・テレマティクス・サービス」を開発し、10月から顧客企業へのサービス提供を開始すると発表した。
日産自動車は、カーナビ向け情報サービス「カーウイングス」でインターネットを活用した新サービスを開始すると発表した。新サービスは今秋発売予定の新型『スカイライン』に設定される新型カーナビゲーションシステムから対応する。
トヨタファイナンスは、同社の発行するETC TSキュービックカードが有効会員数200万人を突破したと発表した。
住友ゴム工業は、デンマークのグルドマン社と電車搭載タイプの車いす用スロープを共同開発し、今般、デンマーク鉄道に採用され、納入を開始した。
本州四国連絡高速道路は、9月30日、10月1日にETCワンストップサービスを神戸淡路鳴門自動車道・淡路SA(下り)で実施する。時間は10時から16時(受付は15時まで)。
NEXCO中日本(中日本高速道路)金沢支社は、民営化1周年を記念し、ETC車を対象に「北陸3県ETC週末フリーパス」を発売する。このフリーパスは、土・日・祝日のうち連続する2日間有効で、名古屋地区から北陸地方までの高速道路往復と北陸地方の高速道路乗り放題がセットになっている。
中日本高速道路八王子支社では、「NEXCO中日本1周年」「双葉スマートIC本格導入」を記念して、10月1日に「お客様感謝デー」を開催する。あわせて、ETCワンストップサービスも実施する。
道路システム高度化推進機構(ORSE)は26日、二輪車のETC車載器セットアップができる店舗についての情報を10月下旬に同機構ウェブサイトで案内すると発表した。