自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(133 ページ目)

水陸両用バスに自動運転機器を実装、今秋から八ッ場ダムでテスト 画像
自動車 ビジネス

水陸両用バスに自動運転機器を実装、今秋から八ッ場ダムでテスト

群馬県の八ッ場ダムで走り出した水陸両用バスが、営業運転シーズンを終えて、意外なところに“入院”していた。運転手が座るシートが外され、そこにジョイスティックが1本。いくつもの制御ボード(基盤)と接続された状態で“手術”を受けている。

自動運転をめざす公共交通システムが抱える課題…SIP地域サミット 画像
自動車 テクノロジー

自動運転をめざす公共交通システムが抱える課題…SIP地域サミット

国家的プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期自動運転では、3月25日~26日の2日間にわたって“未来を変える自動運転ショーケース”を開催。同時開催された「地域自動運転サミット」の最後のプログラムを紹介したい。

遠隔監視自動運転サービス向け自動車保険を提供 あいおいニッセイ相和損保 画像
自動車 テクノロジー

遠隔監視自動運転サービス向け自動車保険を提供 あいおいニッセイ相和損保

あいおいニッセイ同和損害保険は3月25日、MS&ADインターリスク総研とともに、国内初のレベル3の遠隔型無人自動運転サービスのリスクアセスメントを行うとともに、走行環境や運行形態などのリスク実態を考慮した自動車保険を提供したと発表した。

機械式駐車場での自動入出庫に成功…バレーパーキングも 新明和工業 画像
自動車 テクノロジー

機械式駐車場での自動入出庫に成功…バレーパーキングも 新明和工業

新明和工業と国立大学法人群馬大学は、業界初の、二・多段方式駐車設備への自動運転自動車による自動後退駐車に成功、併せて、機械式駐車設備への自動バレーパーキングの技術も確立した。新明和工業が3月28日、明らかにした。

自動運転実証に挑んだ自治体、本音と展望を語った…SIP地域サミット 画像
自動車 テクノロジー

自動運転実証に挑んだ自治体、本音と展望を語った…SIP地域サミット

いま国内各地の自動運転分野は、どんな課題を抱え、どこをめざしているか。国家プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期自動運転(システムとサービスの拡張)は3月25日、「未来を変える自動運転ショーケース」地域自動運転サミットを開催。

車載サイバーセキュリティに「サイバーデジタルツイン」で強み…サイベラム 日本カントリーマネージャー奥田正和[インタビュー] 画像
自動車 テクノロジー

車載サイバーセキュリティに「サイバーデジタルツイン」で強み…サイベラム 日本カントリーマネージャー奥田正和[インタビュー]

イスラエルに本拠を構える自動車用サイバーセキュリティリスクアセスメントのサイベラム社(Cybellum)は3月4日、日本オフィスを新たに開設すると発表した。このほど、日本カントリーマネージャーに就いた奥田正和氏に、日本での展開や事業内容について話を伺った。

福岡・貝塚公園で自動運転の実証試験 ボードリーが参画 画像
自動車 テクノロジー

福岡・貝塚公園で自動運転の実証試験 ボードリーが参画

ソフトバンク子会社で自動運転サービスを手がけるボードリーは3月24日、Fukuoka Smart East推進コンソーシアムが3月27、28日に貝塚公園(福岡市東区)で実施する、自動運転バスの実証実験で運行業務を担当すると発表した。

レベル3の遠隔型無人自動運転サービス、永平寺町で 画像
自動車 テクノロジー

レベル3の遠隔型無人自動運転サービス、永平寺町で

経済産業省と国土交通省は3月23日、福井県永平寺町でレベル3の認可を受けた遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスが3月25日から開始されると発表した。

日本初! ロボットが公道を経由してスーパーの商品配送、横須賀市で開始 楽天×西友 画像
自動車 テクノロジー

日本初! ロボットが公道を経由してスーパーの商品配送、横須賀市で開始 楽天×西友

楽天、西友および横須賀市は、「西友馬堀店」(神奈川県横須賀市)の商品を自動配送ロボットが配送するサービスを、2021年3月23日~4月22日の期間限定で実施中だ。公道を自動配送ロボットが走行してスーパーの商品を配送するのは国内初となる。

自動車メーカーに必須となるセキュリティ監視センター…パナソニックとマカフィーが車両SOCを発表 画像
自動車 テクノロジー

自動車メーカーに必須となるセキュリティ監視センター…パナソニックとマカフィーが車両SOCを発表

23日、パナソニックとマカフィーが発表した「車両セキュリティ監視センター」(車両SOC)は、車両から収集されるさまざまなログデータ、センサーデータを解析し、異常を検知するソリューションだ