宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(73 ページ目)
    NASA、ソフトウェア独立評価機関の運用・整備業務を大学機関に発注…5年総額39億円
米航空宇宙局(NASA)は9月23日、宇宙機ソフトウェア独立評価機関「IV&V Facility」の運用・整備業務を、ウェストバージニア大学リサーチコーポレーション(WVURC)に発注した。
    テザーズ・アンリミテッド、放射線シールドを施せる3Dプリント技術開発で空軍研究所と契約
米テザーズ・アンリミテッド(Tethers Unlimited)社は、放射線シールドを施せる3Dプリント技術の開発で、空軍研究所(Air Force Research Laboratory)と契約を結んだ。
    米ノースロップ・グラマン社、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の遮光板鋳型製作を完了
米ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)社とネクソルブ(NeXolve)社は、米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の遮光板鋳型製作を完了した。
    はやぶさ2相乗り小型衛星 候補3機がJAXA審査を通過
JAXA 宇宙航空研究開発機構は、2014年末にH-IIAロケットで打ち上げ予定の小惑星探査機『はやぶさ2』と共に打ち上げられる相乗り小型衛星として、3機関からの候補人工衛星3機が審査を通過したと発表した。
    JAXA、惑星分光観測衛星「ひさき」が所定の軌道に投入されたことを確認、クリティカル運用期間が終了
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット試験機で打上げられた惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)の軌道計算を行った結果、所定軌道に投入されていることを確認したと発表した。
    JAXA、惑星分光観測衛星SPRINT-Aの愛称を「ひさき(HISAKI)」に決定
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット試験機によって打上げた惑星分光観測衛星(SPRINT-A)の愛称を「ひさき(HISAKI)」と命名したと発表した。
    イプシロンロケット、SPRINT-Aを正常に分離
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月14日14時00分(日本標準時)に内之浦宇宙空間観測所から打上げられた惑星分光観測衛星(SPRINT-A)を搭載したイプシロンロケット試験機が、打上げ後約61分39秒にSPRINT-Aを正常に分離したことを確認したと発表した。
    JAXA、イプシロンロケット試験機、打上げ成功…国産固体ロケット技術結集
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から惑星分光観測衛星(SPRINT-A)を搭載したイプシロンロケット試験機の打上げに成功した。
    アリアンスペース社、2015年から2016年まで5機の人工衛星打ち上げ契約を発表
アリアンスペース社は、アリアン5ロケットによる2015年から2016年まで通信放送衛星5機の人工衛星打ち上げ契約締結を発表した。
    RTI、衛星探査でケニア北部の巨大地下水源を発見…干ばつ地帯に水を供給
RTI レーダー・テクノロジーズ・インターナショナルは、ケニア北部の干ばつ地帯で人工衛星とレーダー技術を利用した探査により、地下水資源を発見したと発表した。
