宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(68 ページ目)

JAXA、太陽観測衛星「ひので」が皆既日食の太陽をX線望遠鏡で撮影に成功 画像
宇宙

JAXA、太陽観測衛星「ひので」が皆既日食の太陽をX線望遠鏡で撮影に成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、太陽観測衛星「ひので」がオーストラリア皆既日食の際に月に隠されてゆく太陽をX線でとらえたと発表した。

若田宇宙飛行士も対応 シグナス補給船、ドラゴン補給船の次回の打ち上げは12月と来年2月 画像
宇宙

若田宇宙飛行士も対応 シグナス補給船、ドラゴン補給船の次回の打ち上げは12月と来年2月

2013年11月13日(日本時間14日早朝)NASAで行われた、商業軌道輸送サービス(COTS)プログラムに関する記者会見の席上で、オービタルサイエンシズ社のシグナス補給船とスペースX社のドラゴン補給船の次回打ち上げ日程が公表された。

JAXA、11月28日に「第11回試験技術ワークショップ」の開催を発表 画像
宇宙

JAXA、11月28日に「第11回試験技術ワークショップ」の開催を発表

JAXAは、11月28日に「第11回試験技術ワークショップ」を開催すると、11月13日に発表した。

露フォボス・グルント後継計画、得られる火星サンプル量に米研究者が見通し 画像
宇宙

露フォボス・グルント後継計画、得られる火星サンプル量に米研究者が見通し

米ロードアイランド州ブラウン大学は、ロシアが計画している火星の衛星「フォボス」サンプルリターン計画「フォボス・グルント」後継機について、フォボス表面から得られるサンプルには火星由来のサンプルも含まれていると明らかにした。

ESA重力観測衛星「GOCE」大西洋上に落下 画像
宇宙

ESA重力観測衛星「GOCE」大西洋上に落下

ESA 欧州宇宙機関は、2009年に打ち上げられた重力観測衛星「GOCE(ゴーチェ)」が中央ヨーロッパ時間2013年11月11日午前1時(日本時間11日午前9時)大西洋上に落下したと発表した。

米大学の惑星探査車開発、NASAから30万ドル超の資金援助を受ける 画像
宇宙

米大学の惑星探査車開発、NASAから30万ドル超の資金援助を受ける

米テキサス大学サンアントニオ校(UTSA)は、C・ガルシア教授(理学部化学科)らによる惑星探査車プロジェクトの「ラブ・オン・ア・ロボット(LOAR)」に対し、米航空宇宙局(NASA)が30万ドル(約3000万円)超の資金拠出を行うと発表した。

JAXA、地球観測ミッションのアイデアを公募…「きぼう」船外実験プラットフォームに搭載 画像
宇宙

JAXA、地球観測ミッションのアイデアを公募…「きぼう」船外実験プラットフォームに搭載

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームに搭載する、中型の地球観測ミッション機器に関するアイデアを公募すると発表した。

ESA重力観測衛星「GOCE」11月10~11日ごろ大気圏突入し分解 画像
宇宙

ESA重力観測衛星「GOCE」11月10~11日ごろ大気圏突入し分解

ESA 欧州宇宙機関は、2009年に打ち上げられた重力観測衛星「GOCE(ゴーチェ)」が現地時間の11月10日または11日夜に大気圏に突入し、高度80km程度から衛星本体の分解が始まると発表した。

【グッドデザイン13】イプシロンロケット、金賞を受賞 画像
宇宙

【グッドデザイン13】イプシロンロケット、金賞を受賞

JAXA 宇宙航空研究開発機構は、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2013 年度グッドデザイン賞で、経済産業大臣賞にあたる「グッドデザイン金賞」をイプシロンロケットが受賞したと発表した。

ASNARO/ひさき/ASTRO-H…3衛星を繋ぐNECのインターフェイス技術とは 画像
宇宙

ASNARO/ひさき/ASTRO-H…3衛星を繋ぐNECのインターフェイス技術とは

2013年11月1日 JAXA平成25年度「宇宙航空品質保証シンポジウム」では、NECから『ASNARO』『ひさき(SPRINT-A)』『ASTRO-H』3衛星に共通するインターフェイス技術「Space Wire」が紹介された。。

    先頭 << 前 < 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 68 of 95