宇宙 テクノロジーニュース記事一覧(66 ページ目)
    欧州彗星探査機『ロゼッタ』新年の冬眠開けに向けて新規画像を公開
ESA 欧州宇宙機関が2014年に予定している世界初の彗星への着陸機投下に向け、『Rosetta(ロゼッタ)』探査機は2014年1月20日に957日間の冬眠モードから回復する。ESAは着陸イメージ画像を公開し、12月10日に直前記者会見のライブ配信を行う。
    アストリウム社 プレアデス衛星撮影による世界最大の軍港 ノーフォーク港での艦船の画像を公開
仏アストリウム社は、高解像度光学地球観測衛星『Pleiades(プレアデス)』が撮影した米バージニア州ノーフォークでの軍艦や揚陸艇の画像を公開した。
    国立天文台 すばる望遠鏡の主焦点カメラ でラブジョイ彗星の尾を鮮明に撮影
自然科学研究機構 国立天文台は、すばる望遠鏡に搭載された主焦点カメラ『Suprime-Cam (シュプリーム・カム)』で明るさを増すラブジョイ彗星 (C/2013 R1)を撮影、彗星の尾が延びている様子を捉えたと発表した。
    JAXA、太陽観測衛星「ひので」が消滅する直前のアイソン衛星の画像を公開
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、太陽観測衛星「ひので」を使ってアイソン彗星が太陽に最接近した際にX線太陽画像を撮影した。
    ロッキード・マーチン、小型・軽量・長寿命の新型人工衛星冷却システムを開発
ロッキード・マーチンは12月4日、同社の先進テクノロジーセンター(ATC)の科学者とエンジニア達が、最も軽量な人工衛星の冷却システムの開発に成功したことを発表した。
    スペースX Falcon9ロケットによる初の静止衛星打ち上げに成功
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)社は、2013年12月3日(日本時間4日午前7時41分)行われたFalcon9(ファルコン9)ロケットによる静止商業通信衛星「SES-8」の打ち上げが成功したと発表した。
    産業総合総合研究所 LANDSAT8号地球観測画像の無償・即時公開を開始
2013年11月22日、AIST 独立行政法人産業技術総合研究所の地質調査総合センターは、USGS アメリカ地質調査所が運用する地球観測衛星「LANDSAT8(ランドサット8号:LDCM)」が撮影した日本上空の画像の無償・即時公開を開始したと発表した。
    LANDSAT地球観測衛星画像の価値は約22億ドル 米地質調査所が発表
2013年12月2日、USGS アメリカ地質調査所は、第1号機の打ち上げから40年以上にわたる地球観測衛星「LANDSAT(ランドサット)」シリーズの利用状況を調査、報告書を発表した。
    国内唯一の宇宙光通信専用1.5メートル望遠鏡を公開…情報通信研究機構
NICT 情報通信研究は、2013年11月28日・29日の2日間にわたり「NICT オープンハウス2013」を開催し、口径1.5メートルの望遠鏡を公開した。人工衛星を追尾できる望遠鏡としては日本最大。
    JAXA 大西卓哉宇宙飛行士2016年に国際宇宙ステーション長期滞在が決定
JAXA 宇宙航空研究開発機構は、2009年に選抜された大西卓哉宇宙飛行士が2016年6月ごろから国際宇宙ステーション第48/49次長期滞在クルーとしてISSの運用や宇宙環境実験などを行うことが決定したと発表した。
