宇宙ニュース記事一覧(160 ページ目)
欧州補給機「アルベルト・アインシュタイン」がISSから分離
欧州補給機(ATV)4号機「アルベルト・アインシュタイン」が米国中部夏時間10月28日午前3時55分(日本時間10月28日午後5時55分)、国際宇宙ステーション(ISS)から分離した。
川崎重工、鉄道や宇宙航空、モーターサイクル事業が好調で増収増益…2013年9月中間期
川崎重工業が発表した2013年9月中間期の連結決算は、鉄道車両事業や航空宇宙事業、モーターサイクル&エンジン事業の大幅増益で営業利益が前年同期比158.2%増の268億円と大幅増益となった。
米衛星ラジオ放送局の通信衛星、打ち上げに成功…ILSが打ち上げを担当
人工衛星打ち上げサービスを提供するインターナショナル・ローンチ・サービス(ILS)は10月26日、米衛星ラジオ放送局「シリウスXMラジオ」の通信衛星「シリウスFM-6」搭載のプロトン・ブリーズMロケットの打ち上げに成功した。
日本の民間ロケットが集合 『ロケット交流会2013』早稲田大学内で開催 11月2日・3日
NPO法人有人ロケット研究会(MRP)は、2013年11月2日・3日の2日間、東京都新宿区の早稲田大学西早稲田キャンパスにて、『ロケット交流会2013』展示・講演会を開催する。同イベントは早稲田大学理工学部の学園祭「第60回 理工展」の展示の一環となるもの。
ロシア測位衛星「GLONASS」1機が運用終了、測位信号を受信できず
10月22日、ロシアで測位衛星の運用、情報提供を行うIAC(Information-Analytical centre )は、ロシア独自の全地球測位衛星網『GLONASS(グロナス)』の内1機、「SC Glonass-M No.728」の運用を終了したと発表した。
ISS第38次/第39次長期滞在クルー、バイコヌール宇宙基地に移動
国際宇宙ステーション(ISS)第38次/第39次長期滞在クルーが10月26日(現地時間)、打上げが行われるバイコヌール宇宙基地に移動した。
小惑星命名コンテスト開催 メインベルト小惑星の名前を誰でも提案可能
SGAC(宇宙世代諮問委員会)は、小惑星「2003 FB122」の命名提案を広く一般に開放するキャンペーン『NAME AN ASTEROID2013』を開始した。11月30日まで応募を受け付ける。
『ハッブル』『スピッツァー』『チャンドラ』宇宙望遠鏡3機共同で宇宙の深遠を観測
NASAは、重力レンズの効果を利用して、宇宙望遠鏡単体ではこれまで観測してたものよりも100倍暗い銀河の観測を可能にする宇宙望遠鏡3機の共同観測計画「フロンティアフィールド」プログラムを開始すると発表した。
若田宇宙飛行士などISS第38/第39次長期滞在クルー、打上げ最終準備へ
国際宇宙ステーション(ISS)第38次/第39次長期滞在クルーの若田光一宇宙飛行士らは11月7日の打上げに備え、ロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センター(GCTC)で打上げ最終準備に入った。
欧州宇宙機関、位置天文観測衛星「ガイア」の打ち上げ延期を発表…技術的な問題が理由
欧州宇宙機関(ESA)は、11月20日実施予定としていた、位置天文観測衛星「ガイア(Gaia)」を搭載したソユーズFGロケットの打ち上げを延期すると発表した。
