宇宙ニュース記事一覧(180 ページ目)

JAXA、超高層大気での観測ロケットによる打上げ実験が成功 画像
宇宙

JAXA、超高層大気での観測ロケットによる打上げ実験が成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、7月20日に内之浦宇宙空間観測所で実施した高度70km~300kmにわたる超高層大気の観測研究を目的とした観測ロケット2機の打上げ実験に成功したと発表した。

ボーイング、CST100宇宙船からの緊急着水時の避難に成功 画像
宇宙

ボーイング、CST100宇宙船からの緊急着水時の避難に成功

ボーイングは7月19日、クルー・スペース・トランスポーテーション(CST)‐100カプセルに乗り込んだ乗組員達が、海などの水上に緊急着水した場合、安全に宇宙船から脱出する為のテストを実施したことを発表した。

移動式宇宙体感シアター「SPACE BALL」…8月20日より豊洲IHIビルで開催 画像
宇宙

移動式宇宙体感シアター「SPACE BALL」…8月20日より豊洲IHIビルで開催

テレビ東京は、移動式大型宇宙体感シアター「SPACE BALL」を8月20日より、豊洲IHIビルにて開催する。

【宇宙資源展】日本近海の海底は資源の宝庫 画像
宇宙

【宇宙資源展】日本近海の海底は資源の宝庫

東京文京区・本郷の東京大学総合研究博物館にて、夏休み特別展示『宇宙資源 Pie in the sky』展が7月20日より始まる。足元、日本の資源探査の歴史も見どころだ。

【宇宙資源展】資源を使いつくした時、世界はどうなるか 画像
宇宙

【宇宙資源展】資源を使いつくした時、世界はどうなるか

東京文京区・本郷の東京大学総合研究博物館にて、夏休み特別展示『宇宙資源 Pie in the sky』展が7月20日より始まる。宇宙の資源探査に関連する展示は、地上の資源を考えるところから始まる。

【宇宙資源展】6メートルの巨大パネルで太陽系惑星群のスケールを知る 画像
宇宙

【宇宙資源展】6メートルの巨大パネルで太陽系惑星群のスケールを知る

東京文京区・本郷の東京大学総合研究博物館にて、夏休み特別展示『宇宙資源 Pie in the sky』展が7月20日より始まる。宇宙の資源探査に関連する展示の見どころを紹介する。

【宇宙資源展】まもなく開幕…小惑星採掘は資源問題を解決するか、東大の宮本准教授に聞く 画像
宇宙

【宇宙資源展】まもなく開幕…小惑星採掘は資源問題を解決するか、東大の宮本准教授に聞く

東京文京区・本郷の東京大学総合研究博物館にて、夏休み特別展示『宇宙資源 Pie in the sky』展が7月20日より始まる。小惑星資源探査がベンチャービジネスとして話題になる中、宇宙の資源を地球で活用することは可能なのか。主催の東京大学・宮本英昭准教授に聞いた。

「ロケット開発で宇宙を目指す」小学生対象サマーキャンプ、群馬で開催 画像
宇宙

「ロケット開発で宇宙を目指す」小学生対象サマーキャンプ、群馬で開催

 リバネスは8月19日から21日の期間、小学3年から6年生を対象とした「理科の王国スペシャルキャンプ」を群馬県上野村にて開催する。ロケット開発や天体観測など、空をテーマとした内容のイベントが予定されている。

米下院委員会、NASAに今後2年間で168億ドルの予算を割り当てる法案を承認 画像
宇宙

米下院委員会、NASAに今後2年間で168億ドルの予算を割り当てる法案を承認

米連邦議会下院の科学・宇宙・技術委員会は7月18日、米航空宇宙局(NASA)の計画に今後2年間で168億ドルの予算を割り当てる法案(H.R. 2687)を承認した。

ISS参加国、災害発生時に地球観測データなどを無償提供する「国際災害支援」を宣言 画像
宇宙

ISS参加国、災害発生時に地球観測データなどを無償提供する「国際災害支援」を宣言

国際宇宙ステ-ション(ISS)計画に参加しているカナダ・欧州・日本・ロシア・米国は、「自然または人為的災害時における宇宙設備の調和された利用を達成するための協力に関する憲章」(国際災害チャータ)などの枠組みを通して、国際災害支援を行う宣言文を発表した。