川崎重工業は、岐阜工場(岐阜県各務原市)で設計・部品製造して、播磨工場(兵庫県播磨町)で組み立てたH-IIAロケット23号機用衛星フェアリングを、種子島宇宙センターに向けて出荷したと発表した。
2013年11月15日、アリアンスペース社はインド宇宙研究機構(ISRO)が、通信衛星GSAT 15、GSAT 16の打上げにアリアンスペース社を選定したと発表した。
仏衛星通信大手のユーテルサットとRAI(イタリア放送協会)は11月13日、無料衛星放送プラットフォーム「TivuSat」における3チャンネル「RAI 1」「RAI 2」「RAI 3」のハイビジョン化実現を目指す協定に調印した。
カリフォルニア州のNASA「ドライデン飛行研究センター」を「NASA ニール・A. アームストロング飛行研究センター」と改名する法案がアメリカ上院に提出された。下院ではすでに今年2月、同法案が通過している。
2013年11月13日(日本時間14日早朝)NASAで行われた、商業軌道輸送サービス(COTS)プログラムに関する記者会見の席上で、オービタルサイエンシズ社のシグナス補給船とスペースX社のドラゴン補給船の次回打ち上げ日程が公表された。
若田宇宙飛行士ら、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するクルーは、ロシアの船外活動とソユーズTMA-09M宇宙船の分離に関わる作業を休日に行ったため、11月11日は丸一日と12日の半日休暇とし、12日から作業を再開した。
若田宇宙飛行士が滞在する国際宇宙ステーション(ISS)では、11月9日から10日にかけてロシアの船外活動が行われた。
日立製作所と三菱商事は、衛星画像データの販売において協業を開始することで合意した。
ロッキード・マーチンは11月7日、カリフォルニア州のサニーベールにある施設で、正確に時間が定められた連続した炸薬とメカニズムを使用したテストを行い、オリオン宇宙船が保護フェアリングパネルを放棄することができることを確認した。
日本時間11月7日午後9時44分、国際宇宙ステーション(ISS)間のハッチが開かれ、若田星出宇宙飛行士ら第38次/第39次長期滞在クルーがISSへ入室した。