宇宙 企業動向ニュース記事一覧(65 ページ目)

オービタル・サイエンシズ、シグナス補給船の打上げ成功、ISSへの接合は9月28日以降に延期 画像
宇宙

オービタル・サイエンシズ、シグナス補給船の打上げ成功、ISSへの接合は9月28日以降に延期

米国のオービタル・サイエンシズ(OSC)が開発したシグナス補給船の実証機が、同じく同社が開発したアンタレスロケットにより9月18日、米国バージニア州にあるNASA(米航空宇宙局)ワロップス飛行施設から打上げられた。

三菱重工業 H-IIロケット初の商業衛星打ち上げを受注…カナダの通信放送衛星、2015年後半に 画像
宇宙

三菱重工業 H-IIロケット初の商業衛星打ち上げを受注…カナダの通信放送衛星、2015年後半に

三菱重工業は、カナダの衛星通信事業者テレサット社から、通信放送衛星『TELSTAR 12V(テルスター 12V)』の打ち上げを受注したと発表した。衛星打ち上げは2015年後半の予定だ。

H-IIAロケットで商業初打ち上げ…搭載衛星はアストリウム製 画像
宇宙

H-IIAロケットで商業初打ち上げ…搭載衛星はアストリウム製

三菱重工業がカナダの衛星通信事業者、テレサット社から打ち上げを受注した『TELSTAR 12V(テルスター 12V)』は、同社が運用する15番目の静止通信衛星となる。

エックスコア 新型液体水素エンジン開発の目標達成を発表 画像
宇宙

エックスコア 新型液体水素エンジン開発の目標達成を発表

エックスコア エアロスペース社は、ULA(ユナイテッド・ローンチ・アライアンス)と共同開発中の『XCOR/ULA 液体水素(LH2)エンジン』開発において、液体水素ポンプの設計目標を達成したと発表した。

JAXA、今後10年間で中型クラスを3回程度打上げ、イプシロンクラスは2年に1回 画像
宇宙

JAXA、今後10年間で中型クラスを3回程度打上げ、イプシロンクラスは2年に1回

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今後10年間で3回程度の中型クラスによるフラッグシップミッションを実施するとともに、イプシロンロケットで打上げる規模のミッションを2年に1回の頻度で実行すると発表した。

NASA、ソフトウェア独立評価機関の運用・整備業務を大学機関に発注…5年総額39億円 画像
宇宙

NASA、ソフトウェア独立評価機関の運用・整備業務を大学機関に発注…5年総額39億円

米航空宇宙局(NASA)は9月23日、宇宙機ソフトウェア独立評価機関「IV&V Facility」の運用・整備業務を、ウェストバージニア大学リサーチコーポレーション(WVURC)に発注した。

創立10周年を迎えるJAXA 将来像を議論する記念シンポジウムを10月7日開催 画像
宇宙

創立10周年を迎えるJAXA 将来像を議論する記念シンポジウムを10月7日開催

JAXA 宇宙航空研究開発機構は、10月に創立10周年を迎え、新生JAXAのあり方について議論を交わす記念シンポジウムを開催する。

ロッキード・マーチン、GPS III通信衛星試作機のテストが運用成功 画像
宇宙

ロッキード・マーチン、GPS III通信衛星試作機のテストが運用成功

ロッキード・マーチンは9月23日、次世代GPS III通信衛星のプロトタイプがリモート・コントロール性能を確立し、レイセオン社によって開発されたGPS次世代作戦制御システム(OCX)との通信テストに成功したことを発表した。

テザーズ・アンリミテッド、放射線シールドを施せる3Dプリント技術開発で空軍研究所と契約 画像
宇宙

テザーズ・アンリミテッド、放射線シールドを施せる3Dプリント技術開発で空軍研究所と契約

米テザーズ・アンリミテッド(Tethers Unlimited)社は、放射線シールドを施せる3Dプリント技術の開発で、空軍研究所(Air Force Research Laboratory)と契約を結んだ。

米ノースロップ・グラマン社、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の遮光板鋳型製作を完了 画像
宇宙

米ノースロップ・グラマン社、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の遮光板鋳型製作を完了

米ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)社とネクソルブ(NeXolve)社は、米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の遮光板鋳型製作を完了した。

    先頭 << 前 < 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 65 of 88