国土交通省は、日本と近隣諸国間のクルーズ船の就航が増加傾向にあり、クルーズ船を活用した地域振興を促す一環として沖縄県那覇市で「クルーズシンポジウムin沖縄」を12月3日に開催する。
古野電気は、電子海図情報表示システム(ECDIS)の新製品「FMD-3100」(24型ワイドLCD表示器)を開発した。と発表した。2014年春から販売開始する。
日本郵船と郵船ロジスティクスは、東日本大震災の津波で流出し、米国カリフォルニア州に漂着した、岩手県立高田高校(陸前高田市)の実習ボートを無償輸送した。
ヤマハ発動機は、10月25日から27日に赤坂サカスで開催される「Cool Kyoto 2013」に、蒔絵漆仕上、京友禅、しころ織りなど、世界で賞賛される京都伝統工芸と美意識の粋を結集した水上オートバイ「ロイヤル・ウェイブ・ランナー」を展示する。
三菱重工業、今治造船、名村造船所、大島造船所、三菱商事の5社は10月22日、ブラジルの大手造船会社エコビックス-エンジェビックスに資本参加することで合意した。
日本海事協会は、10月22日から25日に韓国・釜山で開催される「コアマリン2013」に出展すると発表した。
ダイハツディーゼルは、9月16日に発生した守山第1工場で発生した油流出事故の影響や最近の業績動向を踏まえ、業績予想を修正した。
日本船舶輸出組合が発表した9月の輸出船契約実績によると、一般鋼船の契約は33隻、前年同月比32.3%増の120万2350総トンと2カ月ぶりに前年を上回った。
日本とEUの海事当局による「第8回日EU海事政策対話」が開催され、パナマ運河・スエズ運河の通航料値上げに対するそれぞれの取り組みを紹介するとともに、日本とEUの間で、引き続き情報交換していくことを確認した。
国土交通省は、バリアフリー法に基づく2012年度末時点でのバリアフリー化の進捗状況を公表した。