萩生田光一文部科学大臣は6月1日に開かれた定例会見で、「高輪築堤」を国の史跡に指定する方針を示した。
赤羽一嘉国土交通大臣は6月1日に開かれた定例会見で、フル規格かそれ以外かで膠着状態が続いている西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について、佐賀県側から新たな提案があったことを明らかにした。
京阪電気鉄道(京阪)は6月1日、5扉車両5000系の運用終了時期を9月頃に延期すると発表した。
2023年3月の開業を目指して整備が進められている栃木県の芳賀・宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の車両第一陣が5月27日、車両基地へ搬入された。
国土交通省四国運輸局は5月31日、阿波海南駅(徳島県海陽町)と甲浦(かんのうら)駅(高知県東洋町)を結ぶ阿佐海岸鉄道が上限運賃申請を行なったことを明らかにした。
タカラトミーはあきんどスシローとコラボレーションし、鉄道玩具『プラレール』シリーズの新商品「極み!おとどけ!スシロー×プラレール」を、7月中旬から発売する。
電車に乗る時、人は駅で乗って、降りる時は駅で降りる。電車は車庫から出てきて駅で人を乗せ、降ろすと車庫へ帰って行く。これが普通で、一般の人が電車の車庫に入ることはあまりない。ところが、社外の一般人に車両基地を見せる回数が増えているのが、関東の京成電鉄だ。
JR九州は5月28日、キハ66・67形一般型気動車の運用を6月30日限りで終了すると発表した。
京浜急行は5月28日に、京急川崎駅(川崎市)において、鉄道に対する妨害対策訓練を実施した。
JR東日本千葉支社は5月28日、京葉線新習志野~海浜幕張間に2023年春開業予定の仮称「幕張新駅」の駅名を募集すると発表した。