北海道は4月21日、2030年度末に予定されている北海道新幹線札幌延伸時に経営分離される並行在来線(函館本線函館~小樽)のうち、長万部~小樽間の収支見通しを明らかにした。
JR九州と佐賀県江北町(こうほくまち)は4月21日、長崎本線と佐世保線の分岐駅である江北町内の肥前山口駅を「江北」に改称すると発表した。
JR東日本は4月21日、国際交流拠点を目指して同社が進めている再開発プロジェクト「品川開発プロジェクト」の第1期エリアで出土した「高輪築堤」について、その調査・保存方針を明らかにした。
南海電気鉄道(南海)は4月20日、南海線系統のダイヤ改正を5月22日に実施すると発表した。
東武鉄道(東武)は4月20日、大師線(西新井~大師前、全線東京都内)で2023年度以降に自動運転の検証を行なうと発表した。
森永乳業は、JR東日本山手線や東京メトロをはじめ全国複数路線の電車広告を、全国の動物園の人気者たちがジャックする「深い癒やしトレイン」企画をスタートさせた。
栃木県の芳賀・宇都宮LRT(宇都宮ライトレール)の停留場名を検討していた「芳賀・宇都宮LRT停留場名称検討委員会」は4月15日、その候補を決定し、4月19日に提案書を芳賀町と宇都宮市に提出した。
JR北海道は4月19日、斜面崩壊で運行を見合わせている函館本線小沢(こざわ)~銀山(ぎんざん)間を4月21日に再開すると発表した。
スイッチスマイルと西日本鉄道は4月19日、共同で福岡県の博多・天神エリアと黒崎・小倉エリアの駅やバス停に設置しているビーコンを活用した新しいサービスの実証実験を希望する事業者を同日から5月31日まで募集すると発表した。
千葉県の五井駅(市原市)と上総中野駅(大多喜町)を結ぶ小湊鐵道は4月23・24日、JR東日本から購入したキハ40形によるツアー列車を運行する。