ホンダブースの隅には『モーターサイクルテクノロジー』と題したコーナーが設けられ、前後輪連動型のブレーキシステムである『コンバインドABS』や、ホンダのバイクではおなじみの『プロリンクサスペンション』の仕組みなどを展示パネルで解説していた。
バッテリー技術の進歩で、バイクの世界でも電動バイクの実用化が進みつつある。ホンダやヤマハ発動機が商品化を表明しているが、この春に元気なのは海外製の電動バイクを輸入する業者さんたち。
ロールスロイスは26日、英国グッドウッドモーターサーキットに『ファントムクーペ』を貸与した。7月に開催される「グッドウッドフェスティバルオブスピード」でオフィシャルコースカーとして使用される。
昨夏のガソリン高や維持費の高さが嫌われ、レンタカーやカーシェアリング(共同利用)が人気だが、二輪でもレンタルバイク利用者が急増しているらしい。
第36回東京モーターサイクルショーが27日、東京ビッグサイトで開幕した。国内外の2輪メーカーやカスタムパーツメーカー、用品、関連出版業者などが最新の製品や情報を展示する。
国内最大級のオートバイイベント「東京モーターサイクルショー」が27日、江東区有明の東京ビッグサイトで始まった。
ジュネーブモーターショーで発表された2代目マツダ『3 MPS(国内名:マツダスピード アクセラ)』。先代モデルから、メカニカルな面でどのように進化したのか? 開発主査の前田剛享氏に聞いてみた。
タイでは、『シティ』と呼ばれるホンダ車が走っている。しかし、2ボックスカーではない。コンパクトな4ドアセダンだ。種を明かせば、このセダンは『フィット』をベースに4ドアセダン化したモデル。タイで現地生産されている。
韓国のサンヨン(双竜)自動車は、『C200エアロコンセプト』の概要を明らかにした。昨年のパリモーターショーで披露した『C200』のスポーティ仕様である。
アウディは25日、4月5日にドイツ・エッセンで開幕するクラシックカーショー、「テクノクラシカ」に出展すると発表した。7月16日に創業100周年を迎えるアウディは、7台の貴重な名車を披露する。