富士重工業は同じGM(ゼネラルモーターズ)グループの一員として軽自動車最大手、スズキとの間で軽自動車部品の共通化について、検討を続けている。そして、今回の『R2』では、意外と重要部品の共通化が図られていたのだ。
フォードの目玉は、なんといっても新型『マスタング』。誕生40年になるマスタングは、レトロスタイルで60年代を彷佛させるスタイル。
トヨタ『PM』のデモンストレーションは大阪でも大人気だった。独特の変形アクションについては、これまでにも様々なメディアで繰り返し報じられており、「PMという面白いクルマがある」という浸透度はもしかしたら東京ショー以上だったかもしれない。
フェラーリを輸入、販売するコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、同社のホームページで、2004年版フェラーリ・オフィシャル・カレンダーとポスターを販売する。
フォード・モーターグループの英国ランドローバーは、米国の北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で、1月5日に新しいコンセプトカー『レンジストーマー』を発表する。
ゼクセル・ヴァレオ・クライメート・コントロールは、ワサビ成分の抗菌剤を使ってカーエアコン内部の雑菌の繁殖を抑える揮発性抗菌付カーエアコンを業界で初めて開発した。
スバル『R2』ではボディカラーを11色、内装色を2色から選べる。「カラーを選んで組み合わせることができるとのは、女性にとってとても楽しい作業だと思います」と、スバル商品企画本部デザイン部の重田美恵子氏。
日本グッドイヤーは、新基盤技術ハイブリッド・テクノロジーを採用したリアルスポーツタイヤ『EAGLE REVSPEC RS-02』を2004年2月1日から発売すると発表した。
GMは、ミニバンへの新しい提案としてビュイック『テラザ』、そしてクロスオーバースポーツバンと位置付けられたサターン『リレイ』を発表した。
ポルシェジャパンは6日、550スパイダーのデビュー50周年を記念した『ボクスターS』の特別限定モデル「550スパイダーエディション」の受注を全国のポルシェ正規販売店にて開始した。