毎年クリスマスカタログでユニークなクルマを販売するアメリカの大手デパート、ニーマンマーカス。今年の目玉は飛行船ツェッペリン、とクルマファンをがっかりさせたが、やはり出して来た。ニーマンマーカス限定車、今年はマセラティ『クワトロポルテ』。
店の雰囲気や個性を映し、その店で働く一人ひとりがもっと輝けるような商用車を……という発想に基づいてホンダが製作した商用車コンセプトカーが、軽自動車サイズの『P.V』だ。東京モーターショーに出品。
ホンダが東京モーターショーに出品する、2名+開放荷台という軽ピックアップトラックのコンセプトカー、『HOBICK』(ホビック)。車名はHOBBY(趣味)とTRUCK(トラック)を組み合わせた造語。
いすゞ自動車は、11月2日から開催される東京モーターショーに、12台の車両、9基のパワートレイン、テレマティクス「みまもりくんオンラインサービス」や、稼動サポートプログラムなどのソフト商品を出展する。
今年9月、スズキは新型『アルト』を発売したが、東京モーターショー(11月2日から、千葉県千葉市の幕張メッセ)ではそのアルトをベースとした商用車のコンセプトカー「アルト・ハートスタンド」を参考出品する。
三菱『タウンボックス』は三菱自動車の1ボックスタイプの軽自動車で、東京モーターショー(11月2日から、千葉県千葉市の幕張メッセ)に展示される車両はその「車いす仕様車」。
日産から発売された新型高級セダンの『フーガ』。フーガには今までのオートマチックトランスミッションにはなかった、ある意味斬新な機能がある。それは9月に小変更を行った『フェアレディZ』にも先に採用されているシンクロレブコントロール。
新型ホンダ『レジェンド』(7日発表・発売)の走りを特徴づける最大のデバイスは、新4WDシステム「SH-AWD」だろう。SH-AWDは走行状況に応じて、エンジンパワーを4輪に自在に配分するシステムだ。
日産では東京モーターショーに、数多くの商用車と様々な福祉車両を出品する。商用車では新コンセプトの『キャラバン・ボックス・イン・ボックス』など、ユニークなモデルから、大型トラックまで展示する予定。
第38回東京モーターショーのテーマは「ワンダフルスモール未来系」。地球環境を考える上で、スモールカーが時代の本流になってきた現代社会で、ダイハツが全力で開発した新しい商用車や福祉車両を紹介する。