試乗記ニュース記事一覧(436 ページ目)

【レクサス RC F 試乗】高性能と洗練度を極めた走り…島崎七生人 画像
試乗記

【レクサス RC F 試乗】高性能と洗練度を極めた走り…島崎七生人

“F”の頂点に君臨するのが『LFA』だ。が、『RC F』は、それより身近とはいえ、存在感、走りの手応えは、やはり並々ならぬものだ。

【ルノー メガーヌ エステート GT220 試乗】このクルマが売れたら日本はもっと面白くなる…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ルノー メガーヌ エステート GT220 試乗】このクルマが売れたら日本はもっと面白くなる…岩貞るみこ

『メガーヌ』のしなやかなサスペンションは、すでに周知のとおりである。さらにホイールベースの長くなったエステート(ワゴン)となれば、まさに大船に乗った気分といえる。しかし、このGTは少し違う。なにせGT。6速MT。

【MINI ワン 試乗】遅れてきたベーシックモデル、その正体は痛快ホットハッチ…中村孝仁 画像
試乗記

【MINI ワン 試乗】遅れてきたベーシックモデル、その正体は痛快ホットハッチ…中村孝仁

昨年暮れに発表された新しいMINI。しかしそこにべーシックモデルであるはずの『ワン』の姿はなく、『クーパー』と『クーパーS』だけのラインナップだった。ワンはおよそ8か月ほど遅れてデビューを果たしたが、ようやく今回試乗がかなった。

【ボルボ V60 試乗】T5 SE、北欧デザインにうっとりだけどエンジン音が耳につく…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ボルボ V60 試乗】T5 SE、北欧デザインにうっとりだけどエンジン音が耳につく…岩貞るみこ

北欧家具というカテゴリーが存在するほど北欧デザインは秀逸で人気があり、それをほのかに感じされるこの『V60』のセンターコンソールからシフトレバーにかけてのセンスにはうっとりである。

【VW e-up! 試乗】ハイライフハイスタイルな毎日を演出するコンパクトピュアEV…青山尚暉 画像
試乗記

【VW e-up! 試乗】ハイライフハイスタイルな毎日を演出するコンパクトピュアEV…青山尚暉

フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車、『e-up!』は5ナンバーサイズ、4ドア、最高出力60kW/82psの輸入コンパクトEVだ。

【VW ポロ 試乗】ぱっきぱきに硬いシートにはわけがあった…岩貞るみこ 画像
試乗記

【VW ポロ 試乗】ぱっきぱきに硬いシートにはわけがあった…岩貞るみこ

軽自動車が日本の販売台数の約4割になり、コンパクトカー真っ盛りの日本。しかし、同じ小さなクルマとはいえ、『ポロ』に対峙すると格の違いを見せ付けられる。

【ホンダ レジェンド 新型発表】スポーツハイブリッド SH-AWDを体験!気になる乗り味は? 画像
自動車 ニューモデル

【ホンダ レジェンド 新型発表】スポーツハイブリッド SH-AWDを体験!気になる乗り味は?

フロントに1個、リア左右輪に1個ずつの、計3個の電気モーターを装備する電動4輪駆動の新型ホンダ『レジェンド』。この複雑なシステムの最大の目的は、駆動力配分によってクルマのコーナリング能力を上げるという。

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】クーパーS、重量増も気にならない高性能な走り…島崎七生人 画像
試乗記

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】クーパーS、重量増も気にならない高性能な走り…島崎七生人

MINI『ハッチバック』に新登場の5ドアには「クーパー」と「クーパーS」が設定され、どちらも6速ATのみを用意する。今まで「3ドアでは少々不便」と考えていた実用派向けの設定だ。

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】メリット満載、快適性優先ならノーマルなクーパーがお薦め…青山尚暉 画像
試乗記

【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】メリット満載、快適性優先ならノーマルなクーパーがお薦め…青山尚暉

MINI 『ハッチバック』3ドアは同クラスの輸入コンパクトカーの中で、デザイン性や走りの上級感、楽しさに突出した1台だ。

【VW e-up!試乗】初の5ナンバー4人乗り輸入EVの実力は?…中村孝仁 画像
試乗記

【VW e-up!試乗】初の5ナンバー4人乗り輸入EVの実力は?…中村孝仁

ズバリ言ってしまうと、電気自動車の致命的な欠点は航続距離が少ないことだ。ただし、人それぞれ車の使い方が異なるので、距離の短さを気にしない人もいる。VW『e-up!』は、日本に登場した初の輸入4人乗り5ナンバーの輸入電気自動車である。