いすゞ自動車は『ギガ』の動力伝達装置(変速機)に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は2005年6月8日から12月13日までに生産した1463台。
ダイハツ工業は『ハイゼット』『ハイゼットデッキバン』『アトレーワゴン』の動力伝達装置に不具合があるとして、リコールを届け出た。対象は2005年8月2日から9月30日までに生産した1万2545台。
フォード・モーター・ カンパニーは、全米でベストセラーのピックアップトラック『F-150』に、初のフレキシブル・フューエル車(FFV)を、カンザスシティ組立工場で今月から生産開始したと発表した。
「エコプロダクツ2005」でスズキ『ワゴンR』の天然ガス自動車(NGV)を展示して、環境負荷の低減を訴えていたのが東京ガスだ。
15日に開幕した環境総合展「エコプロダクツ2005」で、環境負荷の低減に貢献した製品・サービスを開発した企業の表彰が行われた。「エコプロダクツ大賞」がそれで、今回が2回目になるが、自動車業界からいすゞ自動車が表彰された。
わが国最大級の環境総合展「エコプロダクツ2005」が15日、東京ビッグサイトで開幕した。今回で7回目になる同展には過去最大規模の502社・団体が出展した。
ヤマハとヤマハ発動機は、両社と両社のインドネシアの現地法人を中心に、環境保全と社会貢献を目的にインドネシアのスカブミ県でマホガニー、チーク、センゴンなどの苗木を約5000本植林したと発表した。
15日にまとまった与党の「平成18年度税制改正大綱」によると、グリーン化税制は2年延長されるものの、減税対象車が「新4ツ星(平成17年排ガス規制比75%軽減)」+「省エネ法に基づく平成22年度燃費基準を10%超過」と、「同」+「平成22年度燃費基準を20%超過」に絞られた。
ニッポンレンタカーは、ホンダの新型『シビックハイブリッド』を1都5県の営業所に配備したと発表した。これを機に、23日から来年3月31日まで、「エコに挑戦! シビックハイブリッドでエコ・チャレンジキャペーン」を開催する。
デプロは、いすゞの『エルフ』用に、自動車NOx・PM法、八都県市条例に対応したディーゼル排出ガス浄化装置『DEPRO-ECS』を、2006年1月5日から全国のデプロ製品取扱い店114社で発売すると発表した。