「FC EXPO2007」が7日、東京ビッグサイトで開幕したが、やはり人気のあるのが燃料電池自動車の試乗会だ。燃料電池車はトヨタ『FCHV』、日産『X-TRAIL FCV』、ホンダ『FCX』、ダイムラークライスラー『F-Cell』、GM『HydroGen3』の5車種。
「FC EXPO2007--第3回国際水素・燃料電池展--」が7日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展は燃料電池に関するあらゆる新製品、設備、最新技術を一堂に集めた、世界最大の専門展。
東京都とトヨタ、日野、新日本石油は、最新技術を活用した「第二世代バイオディーゼル燃料」の実用化に向けた共同プロジェクトを開始することで合意したと発表した。
アウディジャパンは6日、アウディ『A3 2.0FSI』やアウディ『A3アトラクション』など4車種のドライブシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
フォルクスワーゲングループジャパンは6日、『ゴルフ1.6FSI』や『ゴルフトゥーラン1.6FSI』など10車種のドライブシャフトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそうローザ』のABS警報灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。04年10月から06年10月までに生産された338台が対象。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそう』のブレーキエア配管に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年5月から05年10月までに生産された676台が対象。
三菱ふそうトラック・バスは6日、『ふそう』のフロントハブに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。同社の検証で使用環境に対する余裕が十分でないことが判明し、改めてリコールした。
新日本石油のバイオマス燃料の第一人者である開発部燃料技術室の斎藤健一郎室長は、中央技術研究所で行われた自動車用バイオマス燃料の研究説明会で、「バイオディーゼルの水素化処理技術をアジア各国に広げていきたい」と述べた。
新日本石油は5日、横浜市中区の中央技術研究所で報道陣を招いて自動車用バイオマス燃料についての技術説明会を行った。そこでは、エタノール直接混合とETBE(エチルターシャリーブチルエーテル)の違いなどの実験デモが行われた。