国道交通省は31日、2009年の「燃費の良いガソリン乗用車ベスト10」を発表した。最も燃費の良いガソリン乗用車は、小型・普通自動車ではトヨタ『プリウス』で38.0km/リットル、軽自動車ではダイハツ『ミラ』で27.0km/リットルだった。
7年振りのフルチェンジというが、いい意味で変わらないのが『Eクラスステーションワゴン』の特徴だ。
米国テスラモータースは29日、モナコで開催された「FIAカップ・モンテカルロ代替燃料車ラリー」において、『ロードスター』が初優勝したと発表した。
GMは28日、シボレー『クルーズ』の2011年モデルに設定される「エコ」グレードの概要を明らかにした。実車は、31日に開幕するニューヨークモーターショーで披露される。
発売後、1か月で1万台の受注を記録した、人気のハイブリッドスポーツ、ホンダ『CR-Z』。注目は、ハイブリッドとしては初めて6速MTが用意されていることだろう。そのMT仕様は現在、受注の4割を占めるというから、相当な人気ぶりだ。
トヨタ自動車は26日、富士スピードウェイ内のトヨタ交通安全センター・モビリタで実施している一般ドライバー向けの安全運転講習会「トヨタ・ドライバーコミュニケーション」(TDC)のプログラムに燃費向上を目的としたエコドライブ&セーフティ講習を追加すると発表した。
新日本石油は26日、愛知県豊明市に太陽エネルギーを最大限に活用する近未来型のサービスステーション「創エネSS(サービスステーション)Dr.Driveセルフ豊明栄店」をオープンした。ENEOSフロンティアが運営する。
石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、3月23日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり131.0円となり、前の週よりも0.6円アップした。これで3週連続の値上がり。
昭和シェル石油は25日、3月27日から4月2日までの石油製品の油種別卸価格の改定幅を発表した。
ジャパンエナジーは、バイオガソリン販売拠点を拡大する。4月1日から、茨城県を中心とする関東69か所のJOMOステーションで新たにバイオガソリンを販売する。