パナソニックグループ エナジー社は、ハイブリッドカーに搭載されているニッケル水素(Ni-MH)電池を活用したアイドリングストップ向け「12V エネルギー回生システム」を開発した。開発責任者を務める川瀬龍二氏は2014年初頭には実車搭載されると語る。
エネルギーに関する最新技術を一堂に集めた「スマートエネルギーWeek 2013」(主催:リード エグジビジョン ジャパン)が2013年2月27日から3月1日まで、東京ビッグサイトで開催される。
パーム油由来のメチルエステルをを5%混合したバイオディーゼル油「B5」と10%混合の「B10」が全国のガソリンスタンドで来年中頃から発売される見通しだ。
マツダの山内孝社長は、『CX-5』の国内でのディーゼルエンジン比率が、12月に行った一部改良を機に90%を超えたことを明らかにした。
日産自動車の新型『ノート』でエコドライブを競うイベント「ノートエコドライブチャレンジ」。横浜〜名古屋を往復する700km近いチャレンジに、レスポンスも編集部から宮崎とライター椿山の2名で参加した。
日産自動車の新型『ノート』でエコドライブを競うイベント「ノートエコドライブチャレンジ」。横浜〜名古屋を往復する700km近いチャレンジに、本誌編集部が参加した。
消防法改正で古くなった地下タンクを1月末までに改修するよう義務づけられたことで、改修費用を負担できずに廃業する業者が相次いでいるという。
日産自動車の新型『ノート』でエコドライブを競う「ノートエコドライブチャレンジ」が24日・25日の2日間、開催された。同イベントは、横浜〜名古屋往復の燃費を競うもので、腕に自信のある自動車メディア19媒体が参加。
マツダが経営再建の切り札としている新技術群「スカイアクティブテクノロジー」をフル投入した世界戦略車、新型『アテンザ』。ディーゼル+MT、AT、ガソリン2.5リットルおとび2リットルの4種類のパワートレインを一挙に試す機会があったのでリポートする。
マツダが経営再建の切り札としている新技術群「SKYACTIV TECHNOLOGY」をフル投入した世界戦略車、新型『アテンザ』。