フォード・モーター・カンパニーは、BP社、ミシガン州テーラー市と共同で、フォード・フォーカスFCV(燃料電池車)に燃料を供給するための水素燃料ステーションを開設したと発表した。
日本EVクラブは、11月3日の文化の日に、筑波サーキットコース2000にて、EV(電気自動車)の祭典「日本EVフェスティバル」を開催する。
ホンダは26日、『ライフ』や『ゼスト』、『ストリーム』など8車種のテールゲートオープンステーに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。05年9月から06年8月までに生産された19万3233台が対象。
フォード・ジャパン・リミテッドは26日、『エクスプローラー』の定速走行装置解除スイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。97年6月から98年6月までに生産された760台が対象。
マツダは26日、『MPV』と『プレマシー』のドアラッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年の6月から7月までに生産された3333台が対象。
東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2006」(24日−26日)には、さまざまな防犯・防災装置が展示されているが、日立製作所のブースではちょっと変わった“クルマ”がある。
日本EVクラブ企画の中学生ハイブリッド教室「ハイブリッド車をつくろう!」の第5回が21日、東京都立総合工科高等学校にて開かれた。
日本自動車工業会は、環境に関する様々な取り組みをまとめた「環境レポート2006」を発行した。
いすゞ自動車は25日、『ガーラ』の燃料噴射パイプと制動装置のエアチャージに不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
日野自動車は25日、『セレガ』の燃料噴射パイプと制動装置のエアチャージに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。