自動車リサイクルセンターは、2006年度第2四半期(7−9月期)の自動車リサイクルシステムの運用状況を発表した。
ルノージャポンは11日、『ルーテシア』など3車種の動力伝達装置(ATオイルクーラー)に不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。
デプロは、国土交通省から中型ディーゼル車用排出ガス浄化装置「DEPROECS(J0-1)」について215馬力仕様の認可を取得したと発表した。
出光興産は千葉県市原市に水素ステーションを建設する。市原水素ステーションは、日本初のガソリンスタンド併設型水素ステーションで、完成予定は12月初旬。
日本自動車研究所(JARI)は10月20日、中国・北京で「日中ラウンドテーブル」を開催する。中国のJARIに相当する中国汽車技術研究中心(CATARC)との共催で、「バイオマス(生物由来)燃料」をテーマに、日中の取り組みや技術的な課題などについて意見交換する。
ダイムラークライスラー日本は10日、クライスラー『PTクルーザー』などのウィンカー制御ユニットに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱ふそうトラック・バスは10日、『キャンター』ベースの救急車や、路線バスのリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
ヤマハ発動機は10日、大型アメリカンバイク『XV1600Aロードスター』のトランスミッションに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出るとともに、対策部品が整うまでユーザーにダイレクトメールで使用停止を求める方針だ。
三菱自動車は、新型『パジェロ』の発売を機に、南アルプス山麓に広がる山梨県早川町で、「パジェロの森・ふるさとの山再生活動」を立ち上げ、荒廃が進む国内の森林の保護・育成活動への取り組みを始めると発表した。
トヨタ車体は、環境保全と交通安全に対する社会的ニーズの高まりに対応し、社会貢献活動として「環境保全・環境啓発」「人と車と社会との調和」のための新たな取り組みを開始すると発表した。