横浜ゴムは、12月14日から東京ビッグサイトで開催される「エコプロダクツ2006」に出展する。出展するのは2000年以来、7年連続。
ゼネラルモーターズ(GM)は、同社が生産する計画の100台の燃料電池自動車『エクイノックス』の半数以上を、市場化テスト「プロジェクト・ドライブウェイ」の一環として、2007年初めにもロサンゼルス地域で走行させることと発表した。
車をやめると、定期券がもらえる。そんなアイディアが現在、イタリア政府内で検討されている。
日産自動車は、「ニッサン・グリーンプログラム2010」で、環境対応を強化するため、エミッションのクリーン化や資源循環(リサイクル)に注力する。
日産自動車は、「ニッサン・グリーンプログラム」で、独自ハイブリッドカーを日本、北米市場に2010年度に投入すると発表した。
日産自動車は、「ニッサン・グリーンプログラム2010」でCO2排出量を削減するため、エンジン、トランスミッションによる燃費の向上の将来計画を発表した。
日産自動車は、環境理念である「人とクルマと自然の共生」の実現を目指し、持続可能なモビリティ社会の発展に貢献するため、2010年に向けた中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2010」を発表した。
徳大寺自動車文化研究所は、2006年4月に国土交通省の認可を取得し、7月から販売している自動車NOx・PM法対応 NOx・PM優良低減装置『DeXec-S1』が、12月5日に八都県市指定粒子状物質減少装置としての指定を受けたと発表した。
三菱自動車は7日、『ミニカ』のパワーステアリングギアボックスに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。
ダイムラー・クライスラー日本は7日、ジープ『チェロキー』のボールジョイントに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。01年7月から06年5月までに輸入された4122台が対象。