日本自動車工業会が30日発表した2001年の自動車輸出実績は、前の年にくらべ6.5%マイナスとなり2年ぶりに減少した。欧州やアメリカでの現地生産拡大で輸出は減少傾向が強まっている。
ポルシェ『911』と言えば長年生産が続けられているポルシェのシンボルのような存在。ところが911というネーミングがアメリカでは評判が悪い。もちろん、例のテロ事件、「9/11」を思い起こさせるからだ。
福岡県警は28日、左折するために減速していた軽自動車に追突後、そのまま現場にクルマを放置したまま徒歩で逃げていたとして、田川市在住の55歳男性を道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕したことを明らかにした。
上下線集約型のサービスエリアで互いの通行券を交換するという不正行為を行い、通行料金の支払いを免れていたとして、神奈川県警は大阪府在住のトラックドライバー2人を逮捕した。わかっているだけで18件、約23万円の支払いを逃れていたという。
精神安定剤を大量に服用した状態でクルマを運転したことが原因で衝突事故を起こしたとして、兵庫県警は28日、33歳の男性を危険運転致傷(薬物影響)の疑いで逮捕したことを明らかにした。薬物影響による同罪の適用は初めて。
新聞社の違法な報道が原因でひき逃げ犯として誤認逮捕・起訴されたとして、山形県高畠町在住の54歳男性が、取材を行った地元新聞社と国、県を訴えていた民事訴訟で、山形地裁は29日、時効を理由に原告の請求をすべて棄却した。
北海道警は29日、旭川市在住の28歳男性を詐欺容疑で逮捕したことを明らかにした。サーキットで起こした事故を公道上で起こしたと虚偽の報告を行い、保険会社から305万円の車両保険金を騙し取った疑い。
国内のトラック生産の落ち込みが続いている。日本自動車工業会が29日発表した2001年の自動車生産実績によると、トラック(軽・小型・普通)の生産は1966年以来、過去2番目の低水準となった。
日本自動車工業会は29日、2001年の国内自動車生産実績を発表した。四輪車生産は前の年を3.6%下回り、2年ぶりのマイナスとなった。生産の減少は国内需要の減少と輸出がともにマイナスとなったことによるものとみられる。
道路公団の民営化などを検討する第三者機関の人事を国会同意とするかどうかについて、与野党や道路族間でさや当てが始まっている。小泉首相は抵抗勢力の影響を防ぐため、国会同意を不要とする方針を打ち出したが、これに公明・保守の両執行部が難色を示し、事態は流動的だ。