クルマを走行中のバイクに向かって故意に接近させ、バイクを運転していた少年の服などをつかんで転倒死させる原因を作ったとして、障害致死罪に問われた24歳の男に対する判決公判が福岡地裁で5日に開かれ、裁判長は懲役6年の実刑判決を言い渡した。
日本自動車工業会は日本政府とサウジアラビア政府の協力で、自工会とサウジ日本車ディーラー協会が共同で設立準備してきた「サウジ自動車技術高等研修所」が9月1日に開校したと発表した。
日産『エルグランド』が減速——。日本自動車販売協会連合会がまとめた8月の乗用車車名別販売ランキングで同モデルは前月の10位から14位へとランクを落とした。ライバルのトヨタ『アルファード』は8位とベストテン内に残った。
日本自動車販売協会連合会が5日発表した8月の乗用車車名別販売ランキングはホンダの『フィット』が1万7818台を販売し5カ月連続の首位となった。2位にはトヨタの『カローラ』がつけている。
2001年度のリコール対象台数が過去最高の329万台になった。件数は169件と、前年度より4%減ったが歴代2位の高水準。台数ベースでは、1997年度の259万台を大きく上回って歴代1位になった。
警視庁は4日、交通トラブルが原因で都営バス運転手の顔面を殴ったとして、民主党所属の江東区議員(35歳)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したことを明らかにした。議員は容疑を認めているという。
高速道路の走行方法を巡るトラブルでケンカとなり、携帯電話のアンテナ部分で胸を突いたことが原因で相手を死亡させたとして、傷害致死罪に問われていた43歳の会社員に対し、山口地裁下関支部は「正当防衛が成立する」として無罪判決を言い渡した。
兄を襲撃する暴走族を威嚇しようとクルマを走らせ、誤って兄をはねて死亡させたことで傷害致死と暴行の罪に問われた弟(当時20歳)に対する控訴審の判決公判が大阪高裁で4日に開かれ、裁判長は「正当防衛が成立する」と逆転無罪とする判断を下した。
大阪府警は4日、名義変更しないまま転売した下取り車の名義を変えようと、前の所有者が書いたように偽造した所有者移転申請書を陸運局に提出したとして、ネッツトヨタ奈良の本社と、同社の香芝店を電磁的公正証書原本不実記録容疑で家宅捜索した。