自動車関連団体が加盟する日本自動車会議所(豊田章一郎会長)は、中央環境審議会(環境相の諮問機関)に対し、道路特定財源の温暖化対策への転用反対などを柱とする意見書を提出した。
29日、愛媛県宇和町で46歳の男性から消防に対して「2歳の長女をクルマに放置してしまった。ぐったりして反応がない」という届け出があった。通報を受け、救急隊員が現場に急行したが、この幼児は熱中症ですでに死亡していた。
佐賀県警は29日、市販の鎮静剤を大量に服用して意識が朦朧とした状態でクルマを運転、衝突事故を起こした52歳の女を危険運転致傷容疑で逮捕したことを明らかにした。薬物原因による同容疑適用は全国3例目となる。
京都府警は29日、京都市中心部の四条通に設けられた歩行者信号のサイクルを見直し、これまでよりも青信号表示の時間を延ばすというテストを開始した。歩行者の多い寺町〜東洞院までの間、約500メートルの8カ所の信号機が対象となる。
警視庁は29日、東京少年鑑別所に収容されているメンバーを激励するため、周辺で暴走行為を繰り返していたとして、埼玉県和光市周辺を拠点に活動する暴走族9グループのメンバーと、暴走を指示した26歳のOBら24人を道路交通法違反容疑で逮捕した
日本自動車工業会が29日発表した7月の生産実績によるとメーカー11社中8社が前年水準を上回った。減少したのは日野自動車、ダイハツ工業、富士重工業の3社。
今月25日深夜、栃木県大平町の路上で、48歳の男性が暴走族の襲撃を受け、散弾銃の一部を奪われたという事件で、栃木県警はこの男性が散弾銃で暴走族を威嚇しようとしていたという見方を強め、銃刀法違反で逮捕した。
日本自動車工業会が29日発表した7月の自動車生産実績は前の年の同じ月にくらべ5.1%増の92万8745台となり2カ月ぶりに前年水準を上回った。国内向けは減少したものの輸出向けが増加した。