経済産業省は、2014年度末(2015年3月31日)現在の揮発油販売業者数、給油所数をまとめた。
国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第166回会合がスイス・ジュネーブで開催され、高速道路での自動操舵を認める国際基準策定を促進するためのガイダンス案で合意した。
太田昭宏国土交通相は7月3日の閣議後会見で、東海道新幹線での火災事故を踏まえ、巡回頻度を増やすなど当面の警備強化と「見せる警備」を行っていく考えを示した。
国土交通省は、標準仕様ノンステップバス認定要領の一部を改正すると発表した。
資源エネルギー庁が発表した5月の石油統計速報によると燃料油の国内販売は前年同月比0.3%増の1368万キロリットルと微増ながら2カ月連続で前年を上回った。
警視庁荻窪署の地域課巡査が追突事故を起こし、発覚を免れようと同乗者に身代わりを依頼した容疑などで逮捕された。
国土交通省は、スマートインターチェンジ(IC)4カ所を新規事業化したと発表した。
国土交通省は7月1日、ディーゼル重量車と二輪車の排出ガス規制を強化するため、道路運送車両の保安基準等を改正し、公布、施行した。
国土交通省は、2015年度の補助金を受けて先進安全自動車(ASV)を導入する事業者を募集すると発表した。
国土交通所省は、デジタル式運行記録計を導入するなど、補助金を受けて運行管理を高度化する事業者を募集すると発表した。