福井県はこのほど、えちぜん鉄道の暫定的な高架化を9月27日に実施すると発表した。福井駅(福井市)付近の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)の一環。当面は6年前に完成した北陸新幹線の高架橋に、えちぜん鉄道の電車が乗り入れる。
古野電気は、防衛省に対して費用を過大請求していた問題で、違約金・遅延利息について追加で6億4300万円を特別損失に計上すると発表した。
国土交通省は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けてバリアフリー化を進めるための具体的な施策をまとめた。
「国土強靱(きょうじん)化」と「地方創生」という二つの新政策を「車の両輪のような関係」と強調する山谷えり子国土強靱化担当相へのインタビューなどを通じ、日本が目指すべき将来像を探った。
国土交通省関東運輸局は、千葉運輸支局管内で、早朝の特別街頭検査を実施し、不正改造ダンプ2台に整備命令を発令した。
環境省は、2015年度の地域再エネ水素ステーション導入事業での補助事業者2次募集した結果、応募があった1件を採択したと発表した。
国土交通省の交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会は、自動車行政の新たな展開に関する小委員会最終報告「自動車がつくる10年先の豊かな未来社会」を公表した
全国の高速道路で、ガソリンスタンド(GS)間の距離が100km以上ある「空白区間」が4月時点で83か所にのぼることが国土交通省の調査で分かった
国土交通省は、スマートインターチェンジ(スマートIC)4か所について高速道路会社に対して事業許可したと発表した。これにより、スマートIC 4か所が事業着手される。
4日、警視庁92代の警視総監に高橋清孝前警察庁警備局長(58)が就任した。就任後の訓示で高橋氏は「『強い警視庁・優しい警視庁』を体現すること」を強調した。