自動車 社会 行政ニュース記事一覧(406 ページ目)

2015年上期の訪日外客数が過去最高…45年ぶりに出国日本人数を上回る 画像
自動車 社会

2015年上期の訪日外客数が過去最高…45年ぶりに出国日本人数を上回る

日本政府観光局は、2015年上半期(1-6月)の訪日外客数が、前年同期比46%増の914万人と過去最高になったと発表した。これまでの過去最高だった2014年上半期の626万人と比べて288万人増加した。

JAF、自動車税制に関するアンケートを開始…結果は国に対する要望書に反映 画像
自動車 社会

JAF、自動車税制に関するアンケートを開始…結果は国に対する要望書に反映

JAF(日本自動車連盟)は、ホームページで「平成27年度自動車税制に関するアンケート」を開始。自動車税制に対するユーザーの意見を広く募集する。

函館市電、「函館港まつり」開催で増発や部分運休…花電車も運転 画像
鉄道

函館市電、「函館港まつり」開催で増発や部分運休…花電車も運転

函館市企業局は8月1日から5日までの5日間、「開港156周年函館港まつり」の開催にあわせ、市電の増発や部分運休などを実施する。

JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に 画像
鉄道

JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に

JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線石岡駅(茨城県石岡市)で進めてきた駅舎の橋上化などの工事について、9月5日から新駅舎と自由通路の一部を使用開始すると発表した。

JR東日本、今秋から大甕駅工事に着手へ…2018年完成目指す 画像
鉄道

JR東日本、今秋から大甕駅工事に着手へ…2018年完成目指す

JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線大甕駅(茨城県日立市)の駅舎改築と駅の東西を結ぶ自由通路の新設について、日立市と協定を締結したと発表した。今秋から工事に着手し、2018年頃の使用開始を目指す。

廃止から20年の駅が「復活」…JR北海道・深名線の沼牛駅舎公開 画像
鉄道

廃止から20年の駅が「復活」…JR北海道・深名線の沼牛駅舎公開

JR北海道の深名線が廃止されてから20年。これを記念して7月18日、同線の跡地に残存していた旧沼牛駅舎(北海道幌加内町)を公開するイベント「おかえり沼牛駅」が開催された。

藤沢市、ご当地ナンバーのデザイン決定…クラウドファンディングで制作費用を募集 画像
自動車 社会

藤沢市、ご当地ナンバーのデザイン決定…クラウドファンディングで制作費用を募集

神奈川県藤沢市は、12月1日からの導入を予定している原付の「藤沢市オリジナルナンバープレート」(ご当地ナンバープレート)を一般公募。採用デザインを決定した。

スポーツドライビングジャパン、国交省による事故防止策推進事業に認定 画像
自動車 社会

スポーツドライビングジャパン、国交省による事故防止策推進事業に認定

スポーツドライビングジャパンは、国土交通省から平成27年度事故防止対策支援推進事業(社内安全教育の実施に対する支援)の対象事業者に認定されたと発表した。

7月25日 隅田川花火大会、首都高速6号向島線が一部通行止め 画像
自動車 社会

7月25日 隅田川花火大会、首都高速6号向島線が一部通行止め

警視庁は、7月25日に開催される隅田川花火大会実施に伴う交通規制を発表した。

高速道路民営化効果の検証結果を公表、コスト7400億円カット…GS空白区間解消などが課題 画像
自動車 社会

高速道路民営化効果の検証結果を公表、コスト7400億円カット…GS空白区間解消などが課題

国土交通省は、民営化後10年を迎えた高速道路機構・会社の業務点検を実施し、これまでの成果・課題や今後必要な取組みについてまとめた。