経済産業省は、鉄鋼・非鉄産業を併せた金属素材産業の競争力を強化するため、初めて一つの研究会で取り上げ、目指すべき方向性を「金属素材競争力強化プラン」として提示した。
日本政府観光局が発表した5月の訪日外客数は、前年同月比49.6%増の164万2000人と、5月として過去最高だった。
イヤホン装着の自転車と歩行者のトラブルをめぐって、目撃情報を集める立て看板が、都内の観光スポットとして人気を集める神楽坂(東京・新宿区)にほど近い場所に立っている。
国土交通省は、自動車整備業での人材確保に向けての具体的な改善対策を検討すると発表した。
経済産業省は、水素・燃料電池自動車に関する国連規則が発効したと発表した。
静岡県内を走る新東名高速道路の最高速度を現在の100キロから120キロに引き上げるかどうかの議論が浮上しているそうだ。
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市で構成する九都県市首脳会議環境問題対策委員会は、「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の着実な推進等について、国に対して要望書を提出すると発表した。
6月の道路交通法の一部改正で、自転車の乗り方に厳しい目が向いている。イヤホンを装着しながらの走行も、規制対象となった...と思いきや、その解釈を巡って混乱が起きている。
国土交通省は、2014年度(2014年4月~2015年3月)の高速道路の通行止めワーストランキングを発表した。
国土交通省は、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設するなど、道路運送車両の保安基準を改正したと発表した。6月15日に公布・施行した。