トヨタ自動車の中国子会社であるトヨタ自動車(中国)投資有限会社は、近い将来の中国における福祉車両事業化の可能性を探ることを目的に、今年6月より約1年半、上海市、北京市で試験的に福祉車両のリースを行うと発表した。
【タイ】タイの特殊車メーカー、チョータウィー・ドーンラシアンが13日、タイ証券取引所(SET)二部市場(MAI)に上場した。銘柄コードは「CHO」。公開価格の1・8バーツに対し、初日終値は2・9バ...
日産自動車の米国法人、北米日産は5月15日、EVの『リーフ』の米国における累計販売台数が2万5000台を達成したと発表した。
欧州ビジネス評議会(AEB)は5月15日、4月のロシアにおける新車販売の結果を公表した。商用車を含めた総販売台数は、24万5334台。前年同月比は8%減と、2か月連続で前年実績を下回った。
スバル(富士重工)の主力車種、『レガシィ』。同車の2013年モデルが米国市場において、リコール(回収・無償修理)を行うことが分かった。
欧州トヨタは5月14日、新型『オーリス』の欧州での第1四半期(1-3月)の新車販売台数が、前年同期比27%増となったと発表した。
日産自動車の米国法人、北米日産は5月14日、カーチャージンググループと協力し、米国の急速充電ネットワークを拡充すると発表した。
いすゞ自動車の細井行社長は5月14日に都内にある本社で開いた決算会見で、2014年度から始まる次期中期経営計画について「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」とした上で、「中計の数字というものは少し意味が薄らいでいる」との考えを示した。
日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』(米国名:『i』)、ホンダ『フィットEV』、トヨタ『RAV4 EV』。この4台の日本製EVについて、4月の米国販売実績がまとまった。
いすゞ自動車は5月14日、2014年3月期の連結営業利益が前期比38%増の1800億円になるとの見通しを発表した。2期連続の過去最高益更新を見込む。