アウディの米国法人、アウディオブアメリカは1月3日、2013年の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は15万8061台。前年比は13.5%増と、4年連続で販売記録を更新した。
米国自動車大手、クライスラーグループは1月3日、2013年の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は180万0368台で、2007年に次ぐ記録。前年比は9%増で、4年連続で前年実績を上回った。
米国の自動車最大手、GMは1月7日、中国における2013年の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、新記録となる316万0377台。前年比は11.4%増と、2桁の伸び率を達成した。
富士重工業の吉永泰之社長は1月7日に都内で開いた自動車関係団体賀詞交歓会で一部報道陣に対し、4月の消費増税後も国内でフル操業の状態が続くとの見通しを示した。
米国の自動車大手、フォードモーターは1月3日、2013年の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は2006年に次いで多い249万3918台。前年比は10.8%増と、2桁の伸びを示した。
CES2014開催前日となる6日は、朝から夜遅くまでプレスカンファレンスが続いた。会場は昨年から利用されているマンダレイベイ・ホテル。ストリップ通りの最南端とも言える場所に、早朝より大勢のプレス関係者が集まった。
富士重工業は1月7日、スバルの販売主要国である米国、カナダ、豪州の2013年暦年小売販売において、過去最高を達成したと発表した。
カヤバ工業は、PSA向けショックアブソーバーで欧州での生産能力増強を発表。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは1月3日、2013年の米国新車販売が、過去最高を記録したと発表した。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは1月3日、2013年の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は6万2227台。前年比は7.7%増と、久しぶりに前年実績を上回った。