日本自動車工業会が25日発表した5月の自動車生産実績は、前の年の同じ月にくらべ2.1%減の78万6343台となり、3カ月連続で前年実績を下回った。輸出が前年にくらべ5.8%の減少になったことによるもの。1月からの累計では、前年同期にくらべ1.1%増と前年を上回っている。
日本自動車工業会が25日発表した5月の自動車輸出実績は、前の年の同じ月にくらべ5.8%減の33万9492台となり、2カ月ぶりのマイナスになった。
GMヨーロッパの販売担当役員のジョナサン・ブロウニング氏は、23日にパリで行った講演で、2003年のヨーロッパにおける販売は、当初の予想を下回る見通しであることをあきらかにした。
JAF(日本自動車連盟)によると、仁平圀雄会長が常勤役員定年制の内規により6月20日に退任。その後任を第131回理事会にて互選、兵庫トヨタ自動車・代表取締役社長の瀧川博司氏を選出した。
がちゃがちゃ言わなくても自動車保険の必要性はお分かりでしょう。でも普段の保険料がねえ……と、おっしゃるのでしたら、ちょっと見直しましょう。自動車保険購入はさまざまな会社を比較検討することが肝要です。保険商品の比較がネット上で手軽にできるのです。
米国株式相場の大幅下落を嫌気し、全体相場は6日ぶりに反落。平均株価は今年3番目の下げ幅を記録した。自動車株も軒並み安。完成車メーカーが軒並下げた中で、トラック部品メーカーのプレス工業が絶好調。排ガス規制に伴うトラック特需への期待から、国内証券の一角が投資判断を最上位に設定。
日産ディーゼル工業は24日、中国・東風汽車公司と、大型高級バス用のエアサスペンションの開発援助契約を締結した、と発表した。日産ディーゼルは、中国事業を拡大するため、新会社とのビジネス拡大を図りたい方針。エアサス開発援助を通じて、東風との協力関係を強化したい考えだ。
ちょっとした“手違い”と言うか“勘違い”で起きる事故もありますね。自動車保険には入っておきましょう。もし普段の保険料が負担に感じられるのでしたら、ちょっと見直しましょう。やはり自動車保険購入はさまざまな会社を比較検討することが肝要です。実は保険商品の比較がネット上でチャッチャカチャッとできるのです。
マツダが前週末比14円高の302円と続伸し、連日の年初来高値更新。『デミオ』『アテンザ』の好調で今期連結経常利益も4割増見込みとあって、出遅れ銘柄として人気を集めてきた。300円台回復は昨年9月以来。
ダイレクトラインでは、インターネットホームページのユーザー専用サイトで、ユーザー自身で契約内容の確認、契約の更新手続きを可能にした『マイダイレクトライン』の運用をを月29日から開始する。