自動車 ビジネスニュース記事一覧(12,935 ページ目)

7月の軽自動車販売は4カ月連続マイナス、日産は半減 画像
自動車 ビジネス

7月の軽自動車販売は4カ月連続マイナス、日産は半減

全国軽自動車協会連合会が1日発表した、7月の軽自動車新車販売台数は、前の年の同じ月にくらべ2.6%減の15万5368台となり、4カ月連続のマイナスになった。ダイハツ工業と三菱自動車工業を除く全メーカーが前年を下回った。

三菱の新車登録台数は2ケタのプラス、『グランディス』効果か? 画像
自動車 ビジネス

三菱の新車登録台数は2ケタのプラス、『グランディス』効果か?

日本自動車販売協会連合会が発表した7月の新車登録台数で、メーカー別の新車販売台数によると、トヨタ、ホンダ、ダイハツがマイナスだった。とくに、ホンダの低迷が続いている。『グランディス』を投入した三菱は、同26.0%増と2ケタのプラスとなった。

さようなら! VW『ビートル』---58年間2000万台の生産を終了 画像
自動車 ビジネス

さようなら! VW『ビートル』---58年間2000万台の生産を終了

30日、最後のVW=フォルクスワーゲン『ビートル』がメキシコのプエブラ工場をラインオフした。全世界累計2152万9464台目のビートルとなる。この最後のビートルはドイツ、ウォルフスブルクのアウトムゼウム(オートミュージアム)に展示される予定。

【株価】円安も高安まちまち---小糸製作所は6日続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】円安も高安まちまち---小糸製作所は6日続伸

米国株安とハイテク企業の予想を下回る決算を嫌気し、全体相場は続落。自動車株は高安まちまち。日産自動車が前日比15円高の1175円と4日ぶりに反発し、トヨタ自動車が10円高の3050円と小幅ながら反発。小糸製作所は4円高の585円と6日続伸。

スズキ、9月から株式の1単元を100株に 画像
自動車 ビジネス

スズキ、9月から株式の1単元を100株に

スズキは31日、同日開催した取締役会で、1単元の株式の数を、現行の1000株から100株に変更することを決めた、と発表した。9月1日から実施する。

マツダの第1四半期売上高、国内・欧州での新型車販売増加でプラス 画像
自動車 ビジネス

マツダの第1四半期売上高、国内・欧州での新型車販売増加でプラス

マツダが31日発表した、2003年度第1四半期の連結売上高は、前の年の同じ時期にくらべ、10.4%増の5719億3900万円になった。国内・欧州での新型車販売が増加した。同第1四半期の全世界売上台数は、前年同期にくらべ10.5%増の24万5000台だった。

日産ディーゼル、ディーゼル規制特需で黒字転換 画像
自動車 ビジネス

日産ディーゼル、ディーゼル規制特需で黒字転換

日産ディーゼル工業が発表した2003年第1四半期の業績の概況によると、連結の営業損益が前年同期の8億3800万円の赤字から、一転して33億9500万円の大幅増益になった。

豊田工機がボッシュのトルセン事業買収で合意 画像
自動車 ビジネス

豊田工機がボッシュのトルセン事業買収で合意

豊田工機は、ボッシュオートモーティブシステム(ボッシュAJ)から自動車の駆動系部品トルセン(トルク感応型駆動力配分機構)事業を8月31日付けで譲り受けることで合意したと発表した。ボッシュAJの日本とベルギーのトルセン製造会社と米国の販売会社からトルセン事業を買収する。買収額は3社合計で100数十億円。

日産が第1四半期決算発表、儲かっているのか分からない? 画像
自動車 ビジネス

日産が第1四半期決算発表、儲かっているのか分からない?

日産自動車は、第1四半期(4-6月)の業績の概況を発表した。連結売上高は1兆6498億400万円だった。前年同期比は公表していない。利益面では、新車販売は好調で増益要因があったが、為替でマイナスの影響が出ている模様だ。

【株価】業績上方修正もホンダは続落、小糸製作所は5連騰 画像
自動車 ビジネス

【株価】業績上方修正もホンダは続落、小糸製作所は5連騰

米国株安で続落して始まり、東芝の赤字決算発表で全体相場は一段安となった。自動車株は全面安。部品メーカーの小糸製作所が、7円高の581円と5日続伸した。