マツダが28日発表した、2003年1−6月の生産・販売状況は、国内生産・国内販売が、上半期として3年ぶりに増加し、輸出・海外生産を含めた4指標すべてがプラスになった。
日産自動車が発表した6月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産は前年同月比11.3%増の24万8429台となり、プラスとなった。
日産自動車が発表した2003年上半期の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産は前年同期比11.3%増の24万8429台となった。国内生産、海外生産、国内販売、輸出がそろってプラスとなり、好調に推移した。
ホンダが28日発表した、6月の生産・販売・輸出実績は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ15.8%減の9万8956台となり、5カ月連続のマイナスになった。国内販売が9カ月連続で減少。輸出は2カ月連続で増加した。
ホンダが28日発表した2003年1−6月の国内生産・国内販売・輸出・世界生産実績によると、国内生産台数が、前の年の同じ時期にくらべ15.2%減の57万9939台となり、上半期として4期ぶりに前年同期を下回った。
トヨタ自動車が発表した2003年上半期の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同期比7.6%増の298万3651台となり、過去最高となった。海外生産が大幅に伸びたほか、国内生産も順調だった。
日野自動車が発表した2003年度第1四半期の連結決算概況によると、経常損益が前年同期の4億8500万円の赤字から、69億6100万円と黒字転換した。排ガス規制を前にした特需による効果。
JDパワーの最新のカスタマー・サービス指数の調査で、インフィニティがトップになった。この調査は10万人以上を対象に、自動車購入後のカスタマー・サービスに対する満足度をアンケート調査したもの。
フォードは、アメリカのベストセラーカーを長年キープしている『F150』ピックアップトラックの新型2004年モデルにもインセンティブを提供することを明らかにした。
トニー・ブレア英首相の中国訪問は、イラク問題でこじれた外交面の修復だけではなく、ビジネスの面でも、両国の関係を深めようという狙いがあった。急成長を続けている中国市場に進出するために、ブレア首相とともに、英国系の石油、金融、薬品の各社の代表が訪中している。